お電話でのご予約・お問い合わせ 045-232-4457

こんにちはEna Gardenです。

皆様は普段、亜鉛を摂っていますか?
健康の維持に欠かせないミネラルである亜鉛。
必要な栄養素であることはわかっていても、どんな効果があって、どんな食品からどの位の量を摂るべきかなど、知らないことも多いものです。
今回は亜鉛について詳しくお伝えします♪

◯亜鉛とは?
亜鉛は必須ミネラルの一つで、体の成長と維持に欠かせない栄養素です。
細胞の新陳代謝に関わる200種類以上の酵素を構成し、細胞の新陳代謝やたんぱく質の合成をサポートしています。

◯亜鉛を摂ると得られる効果
細胞の新陳代謝をサポートする亜鉛。
しっかりと摂れていると、体内でさまざまな働きをもたらしてくれます。
・皮膚・粘膜の健康維持
・味覚を正常に保つ

◯亜鉛を摂る際のポイント
・過剰摂取に注意する
・亜鉛の吸収を妨げる食品もある
<亜鉛の吸収を妨げる食品>
● 植物性食品(フィチン酸・食物繊維)
穀類や豆などの植物性食品に含まれるフィチン酸や食物繊維が腸管で亜鉛と結合し、亜鉛の吸収を阻害します。

● 加工食品(ポリリン酸)
ファストフードやインスタント食品などの加工食品に含まれるポリリン酸などの食品添加物が、亜鉛の吸収を阻害します。

● アルコール
アルコールは亜鉛の排泄量を増加させ、体外へ出て行ってしまう原因になります。

皮膚や粘膜の健康を維持し、味覚を正常に保つために欠かせない亜鉛。
日本人に不足しがちな栄養素でもあるため、意識して摂取を心がけたいものです。
亜鉛が豊富な食材や自分に合ったサプリメントを選んで、日々の健康にプラスしてみてください☆

#ヘッドスパ#小顔#マッサージ#痩身#リンパ#エステ#ダイエット#たるみ#フェイシャル
#リンパマッサージ#ヘッド#リラク#肩こり


Ena Garden ブログ

【朝5分でできる】自律神経を整えるルーティーン

こんにちはEna Gardenです。

朝、こんなことはありませんか?
・起きてもスッキリしない
・なんだか一日中だるい
・寝たのに疲れが取れていない

それは自律神経の乱れが原因かも知れません。
実は「朝の過ごし方」が自律神経のバランスに大きく関わっているんです。

今回は自律神経を整えるための朝のルーティーンをご紹介します。


◯朝起きたらカーテンを開けて光を浴びる
朝の太陽光は、体内時計をリセットしてくれる大切な刺激。
セロトニンという幸せホルモンも分泌されて心が安定しやすくなります。
曇りの日でも窓辺で自然光を浴びるだけでもOKです。

◯深い腹式呼吸を3回
リラックスのカギは呼吸にあります。
朝イチの腹式呼吸は副交感神経を優位にして心身をゆるめてくれます。
鼻から4秒吸って口から8秒かけて吐く。
これだけでも気持ちが落ち着きやすくなります。

◯白湯をゆっくり飲む
白湯は寝ている間に冷えた内臓をじんわり温めてくれます。
胃腸が温まると副交感神経が刺激され身体が自然とONの状態に。
まずはコーヒーより1杯の白湯をおすすめします。


朝のルーティーンは自律神経の土台作りにとても大切ですが、
「なんかずっと疲れている」「眠っても疲れが取れない」
そんな時は身体の深部がガチガチにこわばっているかもしれません。

エナガーデンでは、自律神経にアプローチするハンドセラピスをご提供しています。
手の温もり×微弱な電流で緊張していた神経を優しく整えていきます。
また頑固だった肩こりや腰痛、足の疲れやむくみにも最適です。
これを機にぜひハンドセラピスで自律神経を整え、心身ともに軽い身体作りをしてみて下さい。

#ヘッドスパ#小顔#マッサージ#痩身#リンパ#エステ#ダイエット#たるみ#フェイシャル
#リンパマッサージ#ヘッド#リラク#肩こり


  1. HOME
  2. 【朝5分でできる】自律神経を整えるルーティーン
engage