お電話でのご予約・お問い合わせ 045-232-4457

こんにちはEna Gardenです。

皆様は普段、亜鉛を摂っていますか?
健康の維持に欠かせないミネラルである亜鉛。
必要な栄養素であることはわかっていても、どんな効果があって、どんな食品からどの位の量を摂るべきかなど、知らないことも多いものです。
今回は亜鉛について詳しくお伝えします♪

◯亜鉛とは?
亜鉛は必須ミネラルの一つで、体の成長と維持に欠かせない栄養素です。
細胞の新陳代謝に関わる200種類以上の酵素を構成し、細胞の新陳代謝やたんぱく質の合成をサポートしています。

◯亜鉛を摂ると得られる効果
細胞の新陳代謝をサポートする亜鉛。
しっかりと摂れていると、体内でさまざまな働きをもたらしてくれます。
・皮膚・粘膜の健康維持
・味覚を正常に保つ

◯亜鉛を摂る際のポイント
・過剰摂取に注意する
・亜鉛の吸収を妨げる食品もある
<亜鉛の吸収を妨げる食品>
● 植物性食品(フィチン酸・食物繊維)
穀類や豆などの植物性食品に含まれるフィチン酸や食物繊維が腸管で亜鉛と結合し、亜鉛の吸収を阻害します。

● 加工食品(ポリリン酸)
ファストフードやインスタント食品などの加工食品に含まれるポリリン酸などの食品添加物が、亜鉛の吸収を阻害します。

● アルコール
アルコールは亜鉛の排泄量を増加させ、体外へ出て行ってしまう原因になります。

皮膚や粘膜の健康を維持し、味覚を正常に保つために欠かせない亜鉛。
日本人に不足しがちな栄養素でもあるため、意識して摂取を心がけたいものです。
亜鉛が豊富な食材や自分に合ったサプリメントを選んで、日々の健康にプラスしてみてください☆

#ヘッドスパ#小顔#マッサージ#痩身#リンパ#エステ#ダイエット#たるみ#フェイシャル
#リンパマッサージ#ヘッド#リラク#肩こり


Ena Garden ブログ

食べ過ぎをなかったことに!?大根の痩せる食べ方4つ☆

こんにちはEna Gardenです。

☆大根がダイエット向きな理由☆

大根にはアミラーゼという消化酵素が含まれています。これには糖質に含まれるでんぷんの消化を助ける作用があります。また脂質の消化を助けるオキシターゼという消化酵素も含まれているので、食べたものの消化がスムーズになり、脂肪として体に溜まるのを防ぐことが期待できる☆

*デトックスにも*
大根には食物繊維が豊富に含まれており、腸の中の老廃物を速やかに身体の外に出す作用があり、デトックスにも役立ちます。

【大根の痩せる食べ方4つ】

☆大根とバナナのスムージー☆
食べ過ぎが気になるときの間食に。

材料(1人分)
大根 1cm
バナナ 1本
豆乳 100ml
作り方
大根とバナナをひと口大ほどに切り、豆乳を加えてミキサーで攪拌すれば完成。

☆はちみつ大根☆
甘いものが欲しいときにおすすめです。

材料(作りやすい分量)
大根 100g
はちみつ 大さじ3
作り方
大根はスライスし、清潔な瓶に入れてはちみつを加えます。そのまま1時間ほど置き、よく混ぜ合わせれば完成です。そのまま食べたり、お湯で割って食べてください。

☆大根おろしのドレッシング☆
サラダはもちろん、蒸し鶏や茹で豚に添えてもOK☆
保存には向かないので使い切り!

材料(作りやすい分量)
大根おろし 100g
梅干し 1個
酢 大さじ1
しょうゆ 小さじ1
オリーブオイル 小さじ1
塩 適宜
作り方
(1)大根おろしは軽く水気を絞って、梅干しは種を取ってたたいておきます。
(2)(1)に酢、しょうゆ、オリーブオイルを加えて混ぜ、塩で味を調えれば完成。

☆大根のポタージュ☆
食べ過ぎが続いて、胃腸にやさしい食事で済ませたいとき。 

材料(2人分)
大根 300g
水 200ml
豆乳 200ml
鶏がらスープの素 大さじ1/2
作り方
(1)大根は皮をむいて、千切りにする。
(2)鍋に(1)と水を入れ、(1)に火が通るまで煮ます。
(3)(2)を粗熱が取れるまで冷まし、ミキサーで攪拌します。
(4)鍋に(3)と豆乳、鶏がらスープの素を入れて火にかけ、沸騰寸前まで温めれば完成。
旬の大根は、生でも加熱しても甘みがあって美味しいもの。上手に食生活に組み込んで、無理なく痩せ体質をゲットしてくださいね。


  1. HOME
  2. 食べ過ぎをなかったことに!?大根の痩せる食べ方4つ☆
engage