お電話でのご予約・お問い合わせ 045-232-4457

こんにちはEna Gardenです。

皆様は普段、亜鉛を摂っていますか?
健康の維持に欠かせないミネラルである亜鉛。
必要な栄養素であることはわかっていても、どんな効果があって、どんな食品からどの位の量を摂るべきかなど、知らないことも多いものです。
今回は亜鉛について詳しくお伝えします♪

◯亜鉛とは?
亜鉛は必須ミネラルの一つで、体の成長と維持に欠かせない栄養素です。
細胞の新陳代謝に関わる200種類以上の酵素を構成し、細胞の新陳代謝やたんぱく質の合成をサポートしています。

◯亜鉛を摂ると得られる効果
細胞の新陳代謝をサポートする亜鉛。
しっかりと摂れていると、体内でさまざまな働きをもたらしてくれます。
・皮膚・粘膜の健康維持
・味覚を正常に保つ

◯亜鉛を摂る際のポイント
・過剰摂取に注意する
・亜鉛の吸収を妨げる食品もある
<亜鉛の吸収を妨げる食品>
● 植物性食品(フィチン酸・食物繊維)
穀類や豆などの植物性食品に含まれるフィチン酸や食物繊維が腸管で亜鉛と結合し、亜鉛の吸収を阻害します。

● 加工食品(ポリリン酸)
ファストフードやインスタント食品などの加工食品に含まれるポリリン酸などの食品添加物が、亜鉛の吸収を阻害します。

● アルコール
アルコールは亜鉛の排泄量を増加させ、体外へ出て行ってしまう原因になります。

皮膚や粘膜の健康を維持し、味覚を正常に保つために欠かせない亜鉛。
日本人に不足しがちな栄養素でもあるため、意識して摂取を心がけたいものです。
亜鉛が豊富な食材や自分に合ったサプリメントを選んで、日々の健康にプラスしてみてください☆

#ヘッドスパ#小顔#マッサージ#痩身#リンパ#エステ#ダイエット#たるみ#フェイシャル
#リンパマッサージ#ヘッド#リラク#肩こり


Ena Garden ブログ

40,50に多い腰痛の悩み。。。

体の不調で、男女ともに最も多いのは腰痛

近年のリモートワークの増加からくる運動不足の影響で、腰痛を発症した人がますます増えている印象も…。

 
☆「腰痛」といっても症状などは人によってさまざまですが、その定義は?☆

 「腰痛とは、その名の通り、腰に生じる痛みのことです。腰部周囲の痛みや張りなどの不快感を表し、腰痛症という病名で治療されることが多いです。ただし、実は“腰”がどこからどこまでを指すのかには正式な定義はありません。
 
※背骨(脊椎)は、上から順に7個の頸椎(首)、12個の胸椎(背中)、5個の腰椎(腰)に加えて、骨盤の仙骨と尾骨で形成されています。この腰椎と仙骨のある部分を一般的に“腰”と言い、この部分に表れる痛みが腰痛と言えます」

 
☆腰痛は、発症すると60%以上の人が慢性化してしまう!☆

腰痛は、痛みが急激に起こるものと、慢性的に続くものとがあり、その継続期間によって以下の3つに分けられるそう。
 
◯急性腰痛症……発症から4週間未満で治まるもの。ぎっくり腰はこれに含まれる。
◯亜急性腰痛症……痛みが4週間以上~3カ月未満のもの。急性の症状が治らず慢性との中間期。
◯慢性腰痛症……痛みが3カ月以上継続。
 
原因不明の腰痛では、1年経過しても痛みのある人が60%以上に上ります。“腰痛は治りにくい”と言われているように、発症すると60%以上の人が慢性化してしまうのです。。。
 
☆腰痛の3大原因☆

◯悪い姿勢
◯筋肉の衰え
◯ストレスなどの心の不調

みなさん当てはまっている方が多いかと思います。肩が内側に入っている方など猫背になりやすくなっているので、悪い姿勢だたり、臓器が下に下がってきてお腹がぽっこり!筋肉は使わないと落ちていくのが早いです。。。

そんな腰痛を抱えていらっしゃる方など是非リフレッシュしにいらしてください。筋肉をつける・代謝お上げる・凝りの根本的なところからのアプローチなど腰痛が酷くて通ってらっしゃる方もいます。今では楽になった駆け込まなくて良くなった、しゃがめるようになったなど沢山のお声をいただいてよります。

是非癒されにいらしてください☆


  1. HOME
  2. 40,50に多い腰痛の悩み。。。
engage