お電話でのご予約・お問い合わせ 045-232-4457

こんにちはEna Gardenです。

皆様は普段、亜鉛を摂っていますか?
健康の維持に欠かせないミネラルである亜鉛。
必要な栄養素であることはわかっていても、どんな効果があって、どんな食品からどの位の量を摂るべきかなど、知らないことも多いものです。
今回は亜鉛について詳しくお伝えします♪

◯亜鉛とは?
亜鉛は必須ミネラルの一つで、体の成長と維持に欠かせない栄養素です。
細胞の新陳代謝に関わる200種類以上の酵素を構成し、細胞の新陳代謝やたんぱく質の合成をサポートしています。

◯亜鉛を摂ると得られる効果
細胞の新陳代謝をサポートする亜鉛。
しっかりと摂れていると、体内でさまざまな働きをもたらしてくれます。
・皮膚・粘膜の健康維持
・味覚を正常に保つ

◯亜鉛を摂る際のポイント
・過剰摂取に注意する
・亜鉛の吸収を妨げる食品もある
<亜鉛の吸収を妨げる食品>
● 植物性食品(フィチン酸・食物繊維)
穀類や豆などの植物性食品に含まれるフィチン酸や食物繊維が腸管で亜鉛と結合し、亜鉛の吸収を阻害します。

● 加工食品(ポリリン酸)
ファストフードやインスタント食品などの加工食品に含まれるポリリン酸などの食品添加物が、亜鉛の吸収を阻害します。

● アルコール
アルコールは亜鉛の排泄量を増加させ、体外へ出て行ってしまう原因になります。

皮膚や粘膜の健康を維持し、味覚を正常に保つために欠かせない亜鉛。
日本人に不足しがちな栄養素でもあるため、意識して摂取を心がけたいものです。
亜鉛が豊富な食材や自分に合ったサプリメントを選んで、日々の健康にプラスしてみてください☆

#ヘッドスパ#小顔#マッサージ#痩身#リンパ#エステ#ダイエット#たるみ#フェイシャル
#リンパマッサージ#ヘッド#リラク#肩こり


Ena Garden ブログ

脳の老化を遅らせる方法

☆脳の老化は遅らせることができる☆


脳の老化は、日々の習慣の改善により遅らせることができます。そして若いうちから対策すればするほど、効果が見られると思います。

例えば相手の気持ちを読む力のピークは48歳だとお伝えしましたが、これは個人差が大きいことも分かっていて、48歳から60歳くらいまで結構幅があります。つまり、人によっては60歳がピークなんです。

☆どのように年齢差が生まれるのだろう?☆

1つは経験値の違いですね。意識的に相手の気持ちを考えたり、相手のことを理解しようと常に思って習慣化している人は、老化を後ろ倒しにできると言えます。

相手の気持ちを読む力に限らず、脳のピークを長く保てる人は、脳の衰えを緩やかにしたり、脳を若返らせたりする工夫を日常の中で無意識に行っているそう。
 

【新しいことにチャレンジするのは脳の機能維持に効果がある】

何か新しいことを始めると、脳の神経ネットワークが新しく生まれ、これは何歳になっても起きることが分かっています。神経のネットワークの数は、新しいことにチャレンジし続ければ、年齢を重ねるごとに増やすことができる。大きなチャレンジではなく、小さなものでOK♪


*今まで買ったことがないブランドの洋服や化粧品を試してみるなど、ちょっとしたことで十分♪

*自分が好きなことや趣味のなかで新しいことを探す。

*好きなことをすることも、脳に刺激を与え脳の若さを保つことにつながる。
 さらに、「周りの人たちとつながりを感じること」も、脳が老化させないために大切。

*つながりを感じた瞬間に脳を活性化させます。

*誰かとつながりを持つことは、脳の前頭前野を活発に利用するので、脳の老化が減少する可能性 がある。

※ただし、苦手な人や嫌な人とのつながりは脳のストレスになり逆効果なので、要注意!
 “自分が楽しめる無理をしない範囲でする”ことがポイント♪
 心地よく楽しく生きることが、脳の老化防止には良さそうです(^ ^)


  1. HOME
  2. 脳の老化を遅らせる方法
engage