お電話でのご予約・お問い合わせ 045-232-4457

こんにちはEna Gardenです。

皆様は普段、亜鉛を摂っていますか?
健康の維持に欠かせないミネラルである亜鉛。
必要な栄養素であることはわかっていても、どんな効果があって、どんな食品からどの位の量を摂るべきかなど、知らないことも多いものです。
今回は亜鉛について詳しくお伝えします♪

◯亜鉛とは?
亜鉛は必須ミネラルの一つで、体の成長と維持に欠かせない栄養素です。
細胞の新陳代謝に関わる200種類以上の酵素を構成し、細胞の新陳代謝やたんぱく質の合成をサポートしています。

◯亜鉛を摂ると得られる効果
細胞の新陳代謝をサポートする亜鉛。
しっかりと摂れていると、体内でさまざまな働きをもたらしてくれます。
・皮膚・粘膜の健康維持
・味覚を正常に保つ

◯亜鉛を摂る際のポイント
・過剰摂取に注意する
・亜鉛の吸収を妨げる食品もある
<亜鉛の吸収を妨げる食品>
● 植物性食品(フィチン酸・食物繊維)
穀類や豆などの植物性食品に含まれるフィチン酸や食物繊維が腸管で亜鉛と結合し、亜鉛の吸収を阻害します。

● 加工食品(ポリリン酸)
ファストフードやインスタント食品などの加工食品に含まれるポリリン酸などの食品添加物が、亜鉛の吸収を阻害します。

● アルコール
アルコールは亜鉛の排泄量を増加させ、体外へ出て行ってしまう原因になります。

皮膚や粘膜の健康を維持し、味覚を正常に保つために欠かせない亜鉛。
日本人に不足しがちな栄養素でもあるため、意識して摂取を心がけたいものです。
亜鉛が豊富な食材や自分に合ったサプリメントを選んで、日々の健康にプラスしてみてください☆

#ヘッドスパ#小顔#マッサージ#痩身#リンパ#エステ#ダイエット#たるみ#フェイシャル
#リンパマッサージ#ヘッド#リラク#肩こり


Ena Garden ブログ

豚汁に入れるべき若返り食材3つ

こんにちはEna Gardenです。

<美容や健康に◎ 豚汁を食べるメリットとは>

*他の汁物と比べて、こんにゃくや豚肉、野菜など多くの具材が入っているため満足感が高く、ダイエットにも役立ちます。

*最初に油で炒めることで脂溶性ビタミンの吸収率が上がり、水溶性ビタミンも汁物なので無駄なく、効率よく栄養素を摂取できます。

*カロリーや脂質をカットしたい場合は、使用する豚肉の部位を「豚バラ肉」ではなく、「豚もも肉」「豚ロース肉」にしましょう。

<エイジングケアやダイエットにおすすめ!若返り食材3つ>

☆ごま【アンチエイジング】☆

*「若返りビタミン」とも呼ばれるビタミンEが豊富に含まれています。

*強い抗酸化作用をもつ「ゴマリグナン」も含まれているため、ビタミンEとともに体内の酸化を防ぎ、老化の予防に。

*黒ごまには、抗酸化作用がある「アントシアニン」が含まれているため、さらに老化の予防に効果的です。

*硬い外皮に覆われているため、栄養素を効率よく消化吸収するために「すりごま」にして使いましょう。


☆酒粕【代謝アップ・腸内環境改善】☆

*酒粕には「ビタミンB群」や「レジスタントプロテイン」、「食物繊維」などの成分が含まれています。

*ビタミンB群は、糖質や脂質がエネルギーとして利用されやすくする働きがあり、代謝アップ!

*たんぱく質は胃で分解され、小腸でアミノ酸になって吸収されますが、レジスタントプロテインは分解されず、小腸まで移動して、体に良い影響を。

*レジスタントプロテインは脂質を包み込んで体の外に出す働きから、肥満予防に効果的です。

*年齢とともに代謝が落ちて痩せにくくなるため、酒粕のちからで巡りの良い体をつくり、ダイエットにも。


☆カレー粉【脂肪燃焼・アンチエイジング】☆
カレー粉には赤唐辛子やチリパウダー、ターメリックなどのスパイスが含まれています。

*唐辛子やチリパウダーには、脂肪燃焼効果がある「カプサイシン」が含まれており、ダイエットに効果的です。

*血流も良くなるため、代謝の良い体づくりにも役立ちます。

*ターメリックには抗酸化作用があるため、体内の酸化を防いで老化予防にも効果的です。



  1. HOME
  2. 豚汁に入れるべき若返り食材3つ
engage