お電話でのご予約・お問い合わせ 045-232-4457

こんにちはEna Gardenです。

皆様は普段、亜鉛を摂っていますか?
健康の維持に欠かせないミネラルである亜鉛。
必要な栄養素であることはわかっていても、どんな効果があって、どんな食品からどの位の量を摂るべきかなど、知らないことも多いものです。
今回は亜鉛について詳しくお伝えします♪

◯亜鉛とは?
亜鉛は必須ミネラルの一つで、体の成長と維持に欠かせない栄養素です。
細胞の新陳代謝に関わる200種類以上の酵素を構成し、細胞の新陳代謝やたんぱく質の合成をサポートしています。

◯亜鉛を摂ると得られる効果
細胞の新陳代謝をサポートする亜鉛。
しっかりと摂れていると、体内でさまざまな働きをもたらしてくれます。
・皮膚・粘膜の健康維持
・味覚を正常に保つ

◯亜鉛を摂る際のポイント
・過剰摂取に注意する
・亜鉛の吸収を妨げる食品もある
<亜鉛の吸収を妨げる食品>
● 植物性食品(フィチン酸・食物繊維)
穀類や豆などの植物性食品に含まれるフィチン酸や食物繊維が腸管で亜鉛と結合し、亜鉛の吸収を阻害します。

● 加工食品(ポリリン酸)
ファストフードやインスタント食品などの加工食品に含まれるポリリン酸などの食品添加物が、亜鉛の吸収を阻害します。

● アルコール
アルコールは亜鉛の排泄量を増加させ、体外へ出て行ってしまう原因になります。

皮膚や粘膜の健康を維持し、味覚を正常に保つために欠かせない亜鉛。
日本人に不足しがちな栄養素でもあるため、意識して摂取を心がけたいものです。
亜鉛が豊富な食材や自分に合ったサプリメントを選んで、日々の健康にプラスしてみてください☆

#ヘッドスパ#小顔#マッサージ#痩身#リンパ#エステ#ダイエット#たるみ#フェイシャル
#リンパマッサージ#ヘッド#リラク#肩こり


Ena Garden ブログ

心身を若返らせる「睡眠の質」を意識しよう

こんにちはEnaGardenです。

日本は有数の「睡眠負債大国」と言われ近年「睡眠」に対する意識が高まりつつあります。しかしただ寝るだけではその効果も半減。睡眠の最新事情を知ってあなたの心と体の若返らせる「質の良い睡眠」を手に入れましょう!

【睡眠の質 〜こんなアナタは要注意!!〜】

・朝、起きた瞬間から疲れている

・寝るまで3秒。寝つきが良いのが自慢

・夜中にトイレで目が覚める

・7時間寝ているのに眠たい

・ベットからなかなか抜け出せない

・最近集中力が続かない

・自分のイビキで起きることがある

・心配事がぐるぐると頭を巡って寝れない

【睡眠の新常識 〜質の良い睡眠は人それぞれ〜】

★着目すべきはスッキリした朝!自分なりの睡眠習慣を手に入れて

実は質の良い睡眠を判断する正確な基準はありません。年齢や体質によって必要な睡眠時間や眠たくなる時間は異なりますし、睡眠障害により疾病リスクも人それぞれです。朝、スッキリと起きられて日中に強い眠気や倦怠感、不安定な気分などがなければそれは良い睡眠が取れていると見て良いでしょう。逆に起きるのが辛く前述のような症状があるなら、睡眠負債が溜まっているかもしれません。

★本当に怖いのは自覚がない睡眠不足

徹夜の後は眠気が強くパフォーマンスの低下にも気がつきます。でも睡眠1〜2時間たりてないくらいでは眠気はさほど感じません。しかしこの状態が続いたら睡眠不足は雪だるま式に増えて10日間で一晩徹夜したのと同等のレベルまでパフォーマンスが下がります。気づかないうちに重篤な疾病リスクが高まるほか車を運転する人などは交通事故にもつながるので注意しましょう。

★すぐに寝れる人は要注意! 〜実は睡眠負債が溜まっている!?〜

睡眠が十分にとれている人は消灯してから眠りにつくまでに10分〜15分かかるのが普通です。消灯後1〜2分で寝てしまうのは睡眠不足のサインです。またタクシーや電車ですぐに寝てしまうとか、映画を見に行ったのに寝てしまうなどの状況も明らかに睡眠負債が溜まっていると考えられます。

【睡眠を意識することから始めよう】

日本人は眠くなってから寝るという傾向があります。睡眠を単なる休養の時間という意識でとらえていて、心身のメンテナンスのために積極的に寝るという人が圧倒的に少ないのです!

それに加えて正しい知識を得ようという興味がなかったり誤った情報があふれていたりする事が影響して気づかないうちに深刻な睡眠不足に陥っているケースもあります。質の良い睡眠ひと言で言っても、年齢や体質によって様々です。睡眠不足は仕方のないことと諦めずにまずは睡眠に意識を向けて自分にとってのベストと真剣に向き合うことから始めましょう〜☆


  1. HOME
  2. 心身を若返らせる「睡眠の質」を意識しよう
engage