お電話でのご予約・お問い合わせ 045-232-4457

こんにちはEna Gardenです。

皆様は普段、亜鉛を摂っていますか?
健康の維持に欠かせないミネラルである亜鉛。
必要な栄養素であることはわかっていても、どんな効果があって、どんな食品からどの位の量を摂るべきかなど、知らないことも多いものです。
今回は亜鉛について詳しくお伝えします♪

◯亜鉛とは?
亜鉛は必須ミネラルの一つで、体の成長と維持に欠かせない栄養素です。
細胞の新陳代謝に関わる200種類以上の酵素を構成し、細胞の新陳代謝やたんぱく質の合成をサポートしています。

◯亜鉛を摂ると得られる効果
細胞の新陳代謝をサポートする亜鉛。
しっかりと摂れていると、体内でさまざまな働きをもたらしてくれます。
・皮膚・粘膜の健康維持
・味覚を正常に保つ

◯亜鉛を摂る際のポイント
・過剰摂取に注意する
・亜鉛の吸収を妨げる食品もある
<亜鉛の吸収を妨げる食品>
● 植物性食品(フィチン酸・食物繊維)
穀類や豆などの植物性食品に含まれるフィチン酸や食物繊維が腸管で亜鉛と結合し、亜鉛の吸収を阻害します。

● 加工食品(ポリリン酸)
ファストフードやインスタント食品などの加工食品に含まれるポリリン酸などの食品添加物が、亜鉛の吸収を阻害します。

● アルコール
アルコールは亜鉛の排泄量を増加させ、体外へ出て行ってしまう原因になります。

皮膚や粘膜の健康を維持し、味覚を正常に保つために欠かせない亜鉛。
日本人に不足しがちな栄養素でもあるため、意識して摂取を心がけたいものです。
亜鉛が豊富な食材や自分に合ったサプリメントを選んで、日々の健康にプラスしてみてください☆

#ヘッドスパ#小顔#マッサージ#痩身#リンパ#エステ#ダイエット#たるみ#フェイシャル
#リンパマッサージ#ヘッド#リラク#肩こり


Ena Garden ブログ

あなたの腸年齢は実年齢より若い?

こんにちはEnaGardenです。

腸内環境を整える「腸活」が健康増進に役立つことは広く知られるようになりましたが、さらに近年の研究では腸内細菌が体に与える様々な影響が次々とわかってきました。腸を守り育てるために、まずは自分の腸年齢を把握することからしませんか?

腸年齢と関係する条件や、現在の便の状態、生活習慣をチェックしてあなたの腸年齢を導き出しましょう〜☆

【あなたの腸年齢は何歳??】

□帝王切開で生まれた

□都会で生まれて育った

□母親と食べ物や衣類の好みが違う

□ここ2年の間にインフルエンザにかかった

□オナラが臭い、または臭いと言われる

□コロコロとした便が多い

□柔らかい便が多い

□朝食後に排便をしない

□大腸ポリープがあると言われた

□抗生剤や胃酸分泌抑制剤を飲むことががある

★計算方法★

腸年齢=(実年齢ー10)+(チェック項目数×3)

※50歳でチェック項目が7つの場合 →(50ー10)+(7×3)=61歳!!

【実年齢よりも若い?老けてる?】

上記はどれも、腸年齢と関係するものです。例えば胎児は母親のお腹の中では無菌状態で、産道を通る時に初めて菌を獲得しその後、菌を取り入れて腸内細菌叢(腸内フローラ)を形成します。この組織は生後3歳頃までに決まるため分娩や育った環境が腸内細菌に関係します。また現在の便の状態や生活習慣など老化度が変わります。

【腸内環境が心身の健康を守っている!】

腸内環境が整うと健康面・美容面で様々なメリットがあります。腸内フローラが乱れるとニキビ・吹き出物などの肌荒れを引き起こします。また腸活することで便秘など便通改善にもつながり肌荒れも抑えることができます。さらに肌だけでなく、アレルギーや風邪予防・改善にも期待できます。腸の働きが良くなると免疫力が上がり結果、体調も整い風邪予防にも◎!!

皆さんは腸年齢はいくつでしたか?実年齢より高かった方は特に腸内環境を整える生活を見直してあげると良いかもしれませんね!睡眠・運動・食事色々なセルフケアがありますが特に簡単なのはコップ一杯の白湯を飲むことです。朝起きてまずは腸をしっかり起こすためにも白湯を取り入れて腸年齢が少しでも若返るように意識してはいかがでしょうか( ^ω^ )


  1. HOME
  2. あなたの腸年齢は実年齢より若い?
engage