お電話でのご予約・お問い合わせ 045-232-4457

こんにちはEna Gardenです。

皆様は普段、亜鉛を摂っていますか?
健康の維持に欠かせないミネラルである亜鉛。
必要な栄養素であることはわかっていても、どんな効果があって、どんな食品からどの位の量を摂るべきかなど、知らないことも多いものです。
今回は亜鉛について詳しくお伝えします♪

◯亜鉛とは?
亜鉛は必須ミネラルの一つで、体の成長と維持に欠かせない栄養素です。
細胞の新陳代謝に関わる200種類以上の酵素を構成し、細胞の新陳代謝やたんぱく質の合成をサポートしています。

◯亜鉛を摂ると得られる効果
細胞の新陳代謝をサポートする亜鉛。
しっかりと摂れていると、体内でさまざまな働きをもたらしてくれます。
・皮膚・粘膜の健康維持
・味覚を正常に保つ

◯亜鉛を摂る際のポイント
・過剰摂取に注意する
・亜鉛の吸収を妨げる食品もある
<亜鉛の吸収を妨げる食品>
● 植物性食品(フィチン酸・食物繊維)
穀類や豆などの植物性食品に含まれるフィチン酸や食物繊維が腸管で亜鉛と結合し、亜鉛の吸収を阻害します。

● 加工食品(ポリリン酸)
ファストフードやインスタント食品などの加工食品に含まれるポリリン酸などの食品添加物が、亜鉛の吸収を阻害します。

● アルコール
アルコールは亜鉛の排泄量を増加させ、体外へ出て行ってしまう原因になります。

皮膚や粘膜の健康を維持し、味覚を正常に保つために欠かせない亜鉛。
日本人に不足しがちな栄養素でもあるため、意識して摂取を心がけたいものです。
亜鉛が豊富な食材や自分に合ったサプリメントを選んで、日々の健康にプラスしてみてください☆

#ヘッドスパ#小顔#マッサージ#痩身#リンパ#エステ#ダイエット#たるみ#フェイシャル
#リンパマッサージ#ヘッド#リラク#肩こり


Ena Garden ブログ

「アルカライズ生活」で体を整えよう!

こんにちはEnagardenです。

海外セレブも実践している「アルカライズ生活」ってご存知ですか?

本来人間の体は弱アルカリ性だった?!食生活や生活習慣の乱れによって多くの現代人の体が酸性に傾き慢性的な疲労や不調を抱えています。海外では常識になりつつある健康&美容法のアルカライズは慢性的な疲労や不調を改善してくれるなどメリットがたくさん。実は日本人にも取り入れやすい美と健康の新常識「アルカライズ」についてお話ししようと思います。

◆不調を治してくれるアルカライズ生活を始めよう

「アルカライズ」とは、英語で「体をアルカリ性に近づいてること」を意味する言葉です。アメリカ・イギリスなどの欧米諸国では健康や美容に欠かせない考えとして一般的に知られているそうです。

私たちの体には弱アルカリ性に保たれています。ですが欧米化の加工食品といった酸性食品が多く存在することもあり体が酸性に傾いてしまう大人がほとんどです。

また酸性に傾く要因は食事だけでなく生活習慣の乱れや加齢、腸内環境の乱れなおど、さまざまな要因で引き起こされてしまうのも厄介な点です。

◆アルカリ性へと近づけるには??

体をアルカリ性へと近づけるにはアルカリ性食品を意識して取り入れることが大切です。酸性食品といえば白砂糖、小麦粉など精製されたもの、肉・卵などの動物性脂質アルコールなど・・・。

アルカリ性食品は、ほうれん草・小松菜・ケールなどの緑の葉野菜・ブロッコリー・セロリ・きゅうり・アボガド・アーモンド・海藻・梅干・レモンetc・・

朝起きたら常温のレモン水を飲むようにしたり、大麦若葉やケール、クロレラなどのアルカリ野菜がたくさん入ったグリーンスーパーフードパウダーで手軽にアルカライズするのもおすすめです。

◆日本の伝統的な一汁三菜の日本食スタイルもアルカライズ!

昔の日本食は完璧でした。野菜が多く魚中心でお肉が少なめ。また梅干や海藻といったアルカリ食材も豊富でした。何より小麦に砂糖や添加物を加えたパンではなくご飯が主食だったことです。日本食は食材を丸ごと食べるレシピが多く、だからこそ食材の栄養をバランスよく吸収でき体を酸性にしにくいのです。

忙しい現代人においては昔の日本食スタイルに一気に変えることは難しいです。何より酸性の食品は美味しいのも!「酸性化するから」と全てを断つのもストレスになって結局体を酸性化させてしまいます。ストレスを溜めずにまずは毎日の食事に何かアルカリ性の食事を取り入れてみてはいかかでしょうか( ´͈ ᗨ `͈ )?


  1. HOME
  2. 「アルカライズ生活」で体を整えよう!
engage