お電話でのご予約・お問い合わせ 045-232-4457

こんにちはEna Gardenです。

皆様は普段、亜鉛を摂っていますか?
健康の維持に欠かせないミネラルである亜鉛。
必要な栄養素であることはわかっていても、どんな効果があって、どんな食品からどの位の量を摂るべきかなど、知らないことも多いものです。
今回は亜鉛について詳しくお伝えします♪

◯亜鉛とは?
亜鉛は必須ミネラルの一つで、体の成長と維持に欠かせない栄養素です。
細胞の新陳代謝に関わる200種類以上の酵素を構成し、細胞の新陳代謝やたんぱく質の合成をサポートしています。

◯亜鉛を摂ると得られる効果
細胞の新陳代謝をサポートする亜鉛。
しっかりと摂れていると、体内でさまざまな働きをもたらしてくれます。
・皮膚・粘膜の健康維持
・味覚を正常に保つ

◯亜鉛を摂る際のポイント
・過剰摂取に注意する
・亜鉛の吸収を妨げる食品もある
<亜鉛の吸収を妨げる食品>
● 植物性食品(フィチン酸・食物繊維)
穀類や豆などの植物性食品に含まれるフィチン酸や食物繊維が腸管で亜鉛と結合し、亜鉛の吸収を阻害します。

● 加工食品(ポリリン酸)
ファストフードやインスタント食品などの加工食品に含まれるポリリン酸などの食品添加物が、亜鉛の吸収を阻害します。

● アルコール
アルコールは亜鉛の排泄量を増加させ、体外へ出て行ってしまう原因になります。

皮膚や粘膜の健康を維持し、味覚を正常に保つために欠かせない亜鉛。
日本人に不足しがちな栄養素でもあるため、意識して摂取を心がけたいものです。
亜鉛が豊富な食材や自分に合ったサプリメントを選んで、日々の健康にプラスしてみてください☆

#ヘッドスパ#小顔#マッサージ#痩身#リンパ#エステ#ダイエット#たるみ#フェイシャル
#リンパマッサージ#ヘッド#リラク#肩こり


Ena Garden ブログ

肩の痛みにまずは呼吸で解決!!

こんにちはEnaGardenです。

四十肩・五十肩などの肩の痛みが辛い時こそ「背中や鎖骨の下まで空気を入れる」のがポイント!ってご存知ですか?

人によって症状も様々な四十肩・五十肩。定義ははっきり決まっていないので更年期に起きる「肩関節の痛み」ととらえてOK。痛みの強い急性期、炎症期は何もケアできないと思いがちですが「呼吸」ならできそうだと思いませんか?痛みのケアに呼吸が効果的!!ということをご紹介☆

【しんどい時こそ息を吐く習慣を】

年齢を重ねて起こる肩の痛みにはいろいろな原因があります。一般的には肩への過度な負担や血液循環の悪さによって炎症が起こった「肩関節周囲炎」は四十肩・五十肩と呼ばれます。そもそも慢性的な肩の痛みは自律神経の「交感神経」が関係しています。息を吸うときは交感神経が高まって緊張モードに、吐くときは「副交感神経」が働いてリラックスモードになります。なので!呼吸で大切なのは吸うことよりも吐くことです!!息を吐く時間が長ければ長いほど体はリラックスして痛みをこじらせにくくなるのです。体がしんどい時こそ息をしっかり吐くように心がけましょう!

【呼吸によって鎖骨の下に空気を入れることが痛みの予防に!】

息を吸ったときに肺が膨らむように大きくすうと自然と肋骨が開き、肺の上にある鎖骨にも空気が入り膨らみを感じるかと思います。しかし肩甲骨周りが固いと肺を膨らませることができず、お腹に空気が入り鎖骨にまで届きません。初めは鎖骨に手を当てながら空気がしっかり入っているか確認しながら呼吸をしましょう。

【ストレッチしながら呼吸すると、こわばりが良くなる】

しっかり呼吸しても胸の筋肉が硬く、なかなか鎖骨の下に空気が入らないという人もいます。そんな方には胸のストレッチをしながら呼吸することです。

横向きにして肋骨を下げたまま呼吸。膝をしっかり床につけた状態で骨盤が動かなように気をつけながら、片手をゆっくり回していきます。胸の脇が伸びたらゆっくり呼吸を繰り返しましょう。

呼吸なら仕事の合間や寝る前、通勤中などでも手軽にできますね!呼吸で肩の痛みのお悩みを改善していきましょう〜★


  1. HOME
  2. 肩の痛みにまずは呼吸で解決!!
engage