お電話でのご予約・お問い合わせ 045-232-4457

こんにちはEna Gardenです。

皆様は普段、亜鉛を摂っていますか?
健康の維持に欠かせないミネラルである亜鉛。
必要な栄養素であることはわかっていても、どんな効果があって、どんな食品からどの位の量を摂るべきかなど、知らないことも多いものです。
今回は亜鉛について詳しくお伝えします♪

◯亜鉛とは?
亜鉛は必須ミネラルの一つで、体の成長と維持に欠かせない栄養素です。
細胞の新陳代謝に関わる200種類以上の酵素を構成し、細胞の新陳代謝やたんぱく質の合成をサポートしています。

◯亜鉛を摂ると得られる効果
細胞の新陳代謝をサポートする亜鉛。
しっかりと摂れていると、体内でさまざまな働きをもたらしてくれます。
・皮膚・粘膜の健康維持
・味覚を正常に保つ

◯亜鉛を摂る際のポイント
・過剰摂取に注意する
・亜鉛の吸収を妨げる食品もある
<亜鉛の吸収を妨げる食品>
● 植物性食品(フィチン酸・食物繊維)
穀類や豆などの植物性食品に含まれるフィチン酸や食物繊維が腸管で亜鉛と結合し、亜鉛の吸収を阻害します。

● 加工食品(ポリリン酸)
ファストフードやインスタント食品などの加工食品に含まれるポリリン酸などの食品添加物が、亜鉛の吸収を阻害します。

● アルコール
アルコールは亜鉛の排泄量を増加させ、体外へ出て行ってしまう原因になります。

皮膚や粘膜の健康を維持し、味覚を正常に保つために欠かせない亜鉛。
日本人に不足しがちな栄養素でもあるため、意識して摂取を心がけたいものです。
亜鉛が豊富な食材や自分に合ったサプリメントを選んで、日々の健康にプラスしてみてください☆

#ヘッドスパ#小顔#マッサージ#痩身#リンパ#エステ#ダイエット#たるみ#フェイシャル
#リンパマッサージ#ヘッド#リラク#肩こり


Ena Garden ブログ

初心者でも始めやすい「スロージョギング」

こんにちはEna Gradenです。

5月も後半に入り、少しづつ暑さを感じる季節になりましたね!今回は初心者でも始めやすい「スロージョギング」についてお話ししようと思います。

スロージョギングは、その名のとおり「ゆっくり走る」事で初心者でも続けやすいジョギングとして注目を集めています!

足腰への負担が少ないので誰でも始めやすく、健康づくりやダイエット効果も期待できると言われています。ただしスロージョギングは単にゆっくり走るのではなく姿勢や着地方法にいくつかポイントがあるため正しいやり方を踏まえて取り組みたいところ!今回はスロージョギングの主な効果や正しいやり方、練習のコツについてご紹介!!

◆スロージョギングとは?

健康づくりやダイエットのためにジョギングを始める人も多いはず。しかし長年運動不足だったり、足腰の筋力が足りなかったりするとジョギングすら負担が大きくなかなか続けられないということも珍しくありません。通常ジョギングで人が走り出す速さは『時速6km』程度とされています。ただ体力が低下しがちな現代人の場合、この一般的なジョギングペースでも負担がかかりやすく、短時間でも息が苦しくなるほどハードに感じてしまう人も少なくありません。

そこでオススメなのがスロージョギングです。ジョギングよりもゆっくりで隣の人とも会話できる程度のペースで走ります。体に優しいランニング方法としてフルマラソンを完走を目指す人、ダイエットしたい人にも注目を集めています。

◆スロージョギングのメリット

1)エネルギー消費はウォーキングの2倍!

2)足に負担が少なく運動できる

3)初心者でも初めやすく、継続しやすい

4)ストレス発散・リフレッシュ効果にも◎

◆スロージョギングのやり方

・姿勢が大事

時に姿勢は大切です。背筋を伸ばしてヒジは軽く曲げましょう。目線は遠くを見るように。普段歩く時よりも半分程度の歩幅で、一定のリズムで小刻みに足を動かします。

・歩くくらいの速度で

初心者の場合は普通に歩く速さからスタート。息が上がってきたらスピードダウンしてもOK!

・1日30分を目安に

いっきに30分でなくても1日に10分を3回でもOK。どちらでも得られる効果は同じです!一日30分を週3回からは始めるのがオススメですよ。

キツイとスロージョギングは一見大きな効果を感じないエクササイズに思えるかもしれませんが、正しいやり方で継続することで着実に体力や筋力がつき健康増進やシェイプアップ効果なども実感できるはずです!まずは1日の中で30分のスロージョギングの時間を作ってみてはいかがでしょうか( ^ω^ )


  1. HOME
  2. 初心者でも始めやすい「スロージョギング」
engage