お電話でのご予約・お問い合わせ 045-232-4457

こんにちはEna Gardenです。

皆様は普段、亜鉛を摂っていますか?
健康の維持に欠かせないミネラルである亜鉛。
必要な栄養素であることはわかっていても、どんな効果があって、どんな食品からどの位の量を摂るべきかなど、知らないことも多いものです。
今回は亜鉛について詳しくお伝えします♪

◯亜鉛とは?
亜鉛は必須ミネラルの一つで、体の成長と維持に欠かせない栄養素です。
細胞の新陳代謝に関わる200種類以上の酵素を構成し、細胞の新陳代謝やたんぱく質の合成をサポートしています。

◯亜鉛を摂ると得られる効果
細胞の新陳代謝をサポートする亜鉛。
しっかりと摂れていると、体内でさまざまな働きをもたらしてくれます。
・皮膚・粘膜の健康維持
・味覚を正常に保つ

◯亜鉛を摂る際のポイント
・過剰摂取に注意する
・亜鉛の吸収を妨げる食品もある
<亜鉛の吸収を妨げる食品>
● 植物性食品(フィチン酸・食物繊維)
穀類や豆などの植物性食品に含まれるフィチン酸や食物繊維が腸管で亜鉛と結合し、亜鉛の吸収を阻害します。

● 加工食品(ポリリン酸)
ファストフードやインスタント食品などの加工食品に含まれるポリリン酸などの食品添加物が、亜鉛の吸収を阻害します。

● アルコール
アルコールは亜鉛の排泄量を増加させ、体外へ出て行ってしまう原因になります。

皮膚や粘膜の健康を維持し、味覚を正常に保つために欠かせない亜鉛。
日本人に不足しがちな栄養素でもあるため、意識して摂取を心がけたいものです。
亜鉛が豊富な食材や自分に合ったサプリメントを選んで、日々の健康にプラスしてみてください☆

#ヘッドスパ#小顔#マッサージ#痩身#リンパ#エステ#ダイエット#たるみ#フェイシャル
#リンパマッサージ#ヘッド#リラク#肩こり


Ena Garden ブログ

「温活」でカラダを休めよう!

こんにちはEnaGardenです。

2月に入りましたが、まだまだ厳しい寒さが続いていますね。寒い日が続くと体に力が入りやすく疲れも抜けにくいですよね。皆さんはしっかり体のメンテナンスはしてますか?今回はココロとカラダのメンテナンスを心がけ、巡りをよくする『温活習慣』始めてみましょう!!

【あなたの不調はどんなタイプ?】

①忙しい・余裕がない

何かと忙しい日々を過ごしとにかく『心に余裕がない』人も多いはず。。。。

仕事に家庭、様々なコミニティにおいて、ストレスがうまく発散できず気づかれしていませんか?

②不安・アクティブになれなくて不調

コロナ禍で進んだ生活の変化といえば『リモート』『在宅』など。漠然とした不安が続く、この数年で身についた『動かない習慣』は、知らず知らずのうちにエスカレートしてしまい筋力や代謝の低下に直結します。マスク生活で呼吸も浅くなり、交感神経が優位な状態が続くと、血液やリンパの流れも悪くなります。なんとなく調子が悪い状態はこんな風に増えてるかも。

③寒さや気温差で不調

寒さや室内外の気温差によって胃腸の調子を壊す人も増えているそう。免疫の観点において腸は外せない臓器で、その働きをコントロールしているのは自律神経。寒暖差が大きくなると体温調節がうまくいかず、疲れやだるさ、胃腸の調子にも影響が出てしまいます。。

これからの不調を少しでも良くするには?『温活』!!

カラダを上手に休め、不調を和らげるには『温活』がおすすめ。シャワーだけで済ませず浴槽にゆっくり浸かり1日の疲れを明日に持ち越さないようにしましょう。入浴でリンパの流れが良くなると自然とカラダも温まり代謝が上がります。入浴剤を使って温浴効果を高めたり、お肌の保湿や香りでリラックスを深めたり、バスタイムを楽しみましょう♪温活は全身の巡りが良くなり、不調を改善することができます。

それでも疲れが取れない方は一度EnaGardenでエナジーテラピーを受けて癒されに来てください☆一度受けるだけでも体の代謝がUPしポカポカ感を実感しやすいと思います!お悩みを少しでも整えるお手伝いをさせて頂けたらと思います。皆様のご来店お待ちしておまーす(^^)


  1. HOME
  2. 「温活」でカラダを休めよう!
engage