お電話でのご予約・お問い合わせ 045-232-4457

こんにちはEna Gardenです。

皆様は普段、亜鉛を摂っていますか?
健康の維持に欠かせないミネラルである亜鉛。
必要な栄養素であることはわかっていても、どんな効果があって、どんな食品からどの位の量を摂るべきかなど、知らないことも多いものです。
今回は亜鉛について詳しくお伝えします♪

◯亜鉛とは?
亜鉛は必須ミネラルの一つで、体の成長と維持に欠かせない栄養素です。
細胞の新陳代謝に関わる200種類以上の酵素を構成し、細胞の新陳代謝やたんぱく質の合成をサポートしています。

◯亜鉛を摂ると得られる効果
細胞の新陳代謝をサポートする亜鉛。
しっかりと摂れていると、体内でさまざまな働きをもたらしてくれます。
・皮膚・粘膜の健康維持
・味覚を正常に保つ

◯亜鉛を摂る際のポイント
・過剰摂取に注意する
・亜鉛の吸収を妨げる食品もある
<亜鉛の吸収を妨げる食品>
● 植物性食品(フィチン酸・食物繊維)
穀類や豆などの植物性食品に含まれるフィチン酸や食物繊維が腸管で亜鉛と結合し、亜鉛の吸収を阻害します。

● 加工食品(ポリリン酸)
ファストフードやインスタント食品などの加工食品に含まれるポリリン酸などの食品添加物が、亜鉛の吸収を阻害します。

● アルコール
アルコールは亜鉛の排泄量を増加させ、体外へ出て行ってしまう原因になります。

皮膚や粘膜の健康を維持し、味覚を正常に保つために欠かせない亜鉛。
日本人に不足しがちな栄養素でもあるため、意識して摂取を心がけたいものです。
亜鉛が豊富な食材や自分に合ったサプリメントを選んで、日々の健康にプラスしてみてください☆

#ヘッドスパ#小顔#マッサージ#痩身#リンパ#エステ#ダイエット#たるみ#フェイシャル
#リンパマッサージ#ヘッド#リラク#肩こり


Ena Garden ブログ

慢性腰痛って何?

こんにちはEnaGardenです。

今回は慢性腰痛についてご紹介します。

【慢性腰痛とは??】

なぜ慢性の腰痛がなかなか改善しないと思いますか??みなさんこの様な経験はございませんか?

□整体に行ってもすぐに症状が戻る

□湿布、痛み止めがやめられない

□毎年ぎっくり腰が起こってしまう

□朝起きると腰が痛く疲れが取れない

□腰痛の原因がわからない

この中で一つでも当てはまる方は、注意してください。慢性の腰痛の原因は血流の問題が大事なんです!!慢性の腰痛から『お尻の痛み』『坐骨神経痛』『ヘルニア』『狭窄症』『ぎっくり腰』になってしまう方がたくさ見受けられます。慢性の腰痛が起こるということは、筋肉のこわばりがあります。

筋肉のこわばりの原因は・・・

①血流の悪さ

血流の悪さから筋肉に緊張を与えこわばります。血液は内臓で作られます。当然内臓の疲労が起こると血流は悪くばり腰痛を引き起こします。また疲労の蓄積も代謝の問題になりますので、腰痛も治りにくいでしょう。内臓の働きをおこなっているのは自律神経です。内臓の疲労が起これば当然、自律神経も乱れ始めます。

②無意識で腰に力が入り硬くなる

この緊張性の方は感情の抑圧だったり、せっかちの方に多いです。何か嫌なことがあっても我慢したり、自分の感情を無視することにより無意識で腰に力が入りやすいです。その緊張を無視すると、自律神経が乱れさらに悪化します。

③内蔵疲労

皆さんは『内臓の疲労から?』と思われる方は多いかと思いますが、内蔵が生活習慣により疲労すると血液の流れが悪くなり、疲労の蓄積により腰痛になります。また内臓が疲労すると下垂するため、風布の内圧の環境の変化で腰痛を引き起こします。

④骨格の問題

この骨格の問題は『骨盤』『腰椎』だけでなく『股関節・膝関節・足首』なども含まれます。よくで整体では『骨盤が歪んでいるせいで腰痛になっています』と言われるかと思いますが、それだけでは慢性腰痛は改善しません。骨盤が歪んだ原因があるからです。

⑤睡眠時間の質の悪さ【寝る時間、枕の問題】

寝る時間、起きる時間がバラバラになることにより、レム睡眠・ノンレム睡眠がバラバラになり疲労が取れず腰痛が起こります。

⑥生理痛時に起こる

生理の時に起こる腰痛はホルモンバランスの乱れから起こることがあります。生理痛【ホルモンバランス】は当然自律神経と密接な状態なので、自律神経が乱れると生じます。

これらの原因があるのに、マッサージをしているだけ、湿布、薬を飲んでいるだけではまた症状が出てきてしまいますよね?根本的な原因を捜し出し改善されなければダメです。

慢性腰痛は放置していいものではありません。エナガーデンでは自律神経を整えインナーマッスルまで鍛えてくれるマッサージです。ぜひ癒されに来てください。


  1. HOME
  2. 慢性腰痛って何?
engage