Ena Garden ブログ
不眠の改善には食事が重要?!

こんにちは、Ena Gardenです。
「眠たいのに眠れない」「夜中に何度も起きてしまう」など、不眠を経験したことがある方は多いのではないでしょうか。
心配なことや試験の前日など、気になることがあって目が覚めてしまうことは誰にでもあるものですが、長く続く場合には食事を工夫してみるのも1つです。
◯不眠症の原因
不眠症の原因は様々で、ストレスや精神疾患、神経疾患からくるものもあれば、アルコールや薬の副作用など多岐にわたります。
◯不眠症におすすめの飲み物
就寝前の飲み物は寝ている間の水分を補うと共に、リラックス効果のあるものが睡眠の質の改善につながります。
・白湯
白湯とは、一度沸騰させてから飲みやすい温度に冷ましたお湯のことで、沸騰させることで残留塩素やトリハロメタンなどの有害物質が取り除かれていることが、お湯との違いです。
胃腸を温める効果があるため、副交感神経が優勢になりリラックス効果が期待できます。
・ハーブティー
ハーブティーの中でもカモミールティーやパッションフラワーティーがリラックス効果の高いことが知られています。
緑茶や紅茶には覚醒作用のあるカフェインが含まれていますが、ハーブティーはほとんどのものがノンカフェインです。
◯不眠症におすすめの食べ物
不眠症と食事は深く関わりがあります。
睡眠と関連のあるホルモンをつくる栄養素が不足している場合は、補うことで症状の改善が期待できます。
また、リラックス効果のある食べ物を取り入れることで、副交感神経が優勢になり、睡眠の質を高めます。
・トリプトファン
睡眠に関係のあるホルモン「セロトニン」の材料となるのが必須アミノ酸の1つであるトリプトファンです。
・ビタミンB6
ビタミンB6はトリプトファンの吸収を良くする働きがあります。
まぐろやかつお・さば・さんまなどの魚類、鶏胸肉やささみ・豚ヒレ肉などの脂身の少ない肉類、ごまやくるみ・落花生などの種実類、バナナやアボカドなどの果物に豊富に含まれています。
ぜひ不眠でお悩みの方は食事から見直してみてください♪
#ヘッドスパ#小顔#マッサージ#痩身#リンパ#エステ#ダイエット#たるみ#フェイシャル
#リンパマッサージ#ヘッド#リラク#肩こり
- HOME
- Ena Garden ブログ
- 不眠の改善には食事が重要?!