お電話でのご予約・お問い合わせ 045-232-4457

こんにちはEna Gardenです。

皆様は普段、亜鉛を摂っていますか?
健康の維持に欠かせないミネラルである亜鉛。
必要な栄養素であることはわかっていても、どんな効果があって、どんな食品からどの位の量を摂るべきかなど、知らないことも多いものです。
今回は亜鉛について詳しくお伝えします♪

◯亜鉛とは?
亜鉛は必須ミネラルの一つで、体の成長と維持に欠かせない栄養素です。
細胞の新陳代謝に関わる200種類以上の酵素を構成し、細胞の新陳代謝やたんぱく質の合成をサポートしています。

◯亜鉛を摂ると得られる効果
細胞の新陳代謝をサポートする亜鉛。
しっかりと摂れていると、体内でさまざまな働きをもたらしてくれます。
・皮膚・粘膜の健康維持
・味覚を正常に保つ

◯亜鉛を摂る際のポイント
・過剰摂取に注意する
・亜鉛の吸収を妨げる食品もある
<亜鉛の吸収を妨げる食品>
● 植物性食品(フィチン酸・食物繊維)
穀類や豆などの植物性食品に含まれるフィチン酸や食物繊維が腸管で亜鉛と結合し、亜鉛の吸収を阻害します。

● 加工食品(ポリリン酸)
ファストフードやインスタント食品などの加工食品に含まれるポリリン酸などの食品添加物が、亜鉛の吸収を阻害します。

● アルコール
アルコールは亜鉛の排泄量を増加させ、体外へ出て行ってしまう原因になります。

皮膚や粘膜の健康を維持し、味覚を正常に保つために欠かせない亜鉛。
日本人に不足しがちな栄養素でもあるため、意識して摂取を心がけたいものです。
亜鉛が豊富な食材や自分に合ったサプリメントを選んで、日々の健康にプラスしてみてください☆

#ヘッドスパ#小顔#マッサージ#痩身#リンパ#エステ#ダイエット#たるみ#フェイシャル
#リンパマッサージ#ヘッド#リラク#肩こり


Ena Garden ブログ

スマホ・PC使いすぎの「巻き肩」注意!!

こんにちはEna Gardenです。

1月も後半に入り一段と冷え込む季節になってきましたね。寒いと体に力が入りやすく首・肩こりなどの不調が出やすいです。そしてさらに肩が丸まりやすく「巻き肩」になってしまうとお悩みの方も多いそうです。

◆巻き肩と猫背の違い

巻き肩と猫背は似ているようですが大きな違いが丸くなっている箇所です!

【猫背】

背中が丸まった状態で背骨に沿って体の縦のラインが丸まっている状態。

【巻き肩】

肩が丸まった状態。体の横のラインが丸まっています。背中は関係ないので背筋は伸びているのに肩が内側に入り込んでいる方も多いです。初めは巻き肩だったけどいつの間にか猫背になるケースも良くあるそうです。

◆巻き肩のデメリット

1)猫背になる

まき肩は本来あるべき位置よりグッと前に出ると共に頭も前側に出てしまいことで、背中だけが後ろに引っ張られた状態。自然と背中が丸まり猫背になってしまいます。スマホやPCを長時間見つめることで、前のめりになり現代の生活習慣から巻き肩になる人は多いです。

2)肩こりにつながる

スマホやPCを長時間使用することで、前のめりで手を前に出した姿勢が習慣づいてしまうことってありますよね。自然と肩甲骨が外側に広がってしまい肩が身体の前側に巻き込まれている状態が続くことで、首や肩周りの血管が圧迫されて肩こり・首こりの原因になります。

3)集中力の低下

巻き肩は猫背やいかり肩などに代表されるような本来あるべき姿勢が崩れています。崩れた姿勢が長時間続いて首や肩、背中などの筋肉が硬直。体の前側を中心に動きにくくなることから首や胸周りの神経が圧迫されることも・・・。何となく首肩が重たい、胸が苦しいなどの不調が続いてしまい集中力も低下し仕事や勉強の効率も下がってしまいます。

◆巻き肩改善のための3つの習慣

1)正しい姿勢を意識

座り姿勢の悪さも巻き肩の悪化させるポイントになります。お尻を背もたれにつけた状態で、頭から背中のラインを真っ直ぐ伸ばします。胸が開き顔が正面を向ければOK。

2)スマホ姿勢に注意!

スマホ操作するときは、どうしても画面を覗き込む姿勢になります。この前傾姿勢が巻き肩のを悪化させています。肩に負担をかけないためにもスマホは胸元ではなく顔付近で持ち視線の正面で見るのがおすすめです。

3)筋肉を伸ばして正しい姿勢をキープ

巻き肩になると胸の奥にあるインナーマッスルが凝り固まり肩甲骨が前に引っ張られてしまいます。巻き肩の改善には姿勢改善と合わせて簡単なストレッチで筋肉を伸ばしましょう。

巻き肩を正していくと姿勢が良くなり肩こり・首こりの改善、頭痛・腰痛の解消、バストUP、深い呼吸ができるようになるなど、体に良い事がたくさん働きます。「巻き肩」重症化しないように今から整えていきましょう〜☆


  1. HOME
  2. スマホ・PC使いすぎの「巻き肩」注意!!
engage