お電話でのご予約・お問い合わせ 045-232-4457

こんにちはEna Gardenです。

皆様は普段、亜鉛を摂っていますか?
健康の維持に欠かせないミネラルである亜鉛。
必要な栄養素であることはわかっていても、どんな効果があって、どんな食品からどの位の量を摂るべきかなど、知らないことも多いものです。
今回は亜鉛について詳しくお伝えします♪

◯亜鉛とは?
亜鉛は必須ミネラルの一つで、体の成長と維持に欠かせない栄養素です。
細胞の新陳代謝に関わる200種類以上の酵素を構成し、細胞の新陳代謝やたんぱく質の合成をサポートしています。

◯亜鉛を摂ると得られる効果
細胞の新陳代謝をサポートする亜鉛。
しっかりと摂れていると、体内でさまざまな働きをもたらしてくれます。
・皮膚・粘膜の健康維持
・味覚を正常に保つ

◯亜鉛を摂る際のポイント
・過剰摂取に注意する
・亜鉛の吸収を妨げる食品もある
<亜鉛の吸収を妨げる食品>
● 植物性食品(フィチン酸・食物繊維)
穀類や豆などの植物性食品に含まれるフィチン酸や食物繊維が腸管で亜鉛と結合し、亜鉛の吸収を阻害します。

● 加工食品(ポリリン酸)
ファストフードやインスタント食品などの加工食品に含まれるポリリン酸などの食品添加物が、亜鉛の吸収を阻害します。

● アルコール
アルコールは亜鉛の排泄量を増加させ、体外へ出て行ってしまう原因になります。

皮膚や粘膜の健康を維持し、味覚を正常に保つために欠かせない亜鉛。
日本人に不足しがちな栄養素でもあるため、意識して摂取を心がけたいものです。
亜鉛が豊富な食材や自分に合ったサプリメントを選んで、日々の健康にプラスしてみてください☆

#ヘッドスパ#小顔#マッサージ#痩身#リンパ#エステ#ダイエット#たるみ#フェイシャル
#リンパマッサージ#ヘッド#リラク#肩こり


Ena Garden ブログ

疲れ取れないのは「睡眠力」の衰えかも!?

こんにちはEnaGardenです。

寒くなってくると布団の中のぬくぬく感で朝の目覚めがゆっくりになりますが、しっかり体の疲れは取れてますか?寝ても疲れが取れないのは「睡眠力」の衰えかもしれません!?

同じベットで横になっていても睡眠力は年齢とともに衰えてます。赤ちゃんのときの睡眠時間と比べると大人になったときは、起きている時間の割合が増え睡眠時間がどんどん減っていきます。睡眠時間は体のメンテナンスをしている時間です。眠りについて2~3時間ほど経過すると成長ホルモンが分泌されます。このホルモンは体の細胞を修復したり疲労回復させる働きがあり免疫力を高めてくれる効果もあります。

しかし年齢とともに成長ホルモンの分泌が低下すると睡眠をとった時の身体のメンテナンスが加齢とともにうまく機能せず、寝ても疲れが抜けない状態になるのです。

◆質の良い睡眠をとるメリットは無限大!

睡眠をとることにより私たちは次の3つのメンテナンスを受けています。

・体のメンテナンス(健康な体をつくる)

・脳のメンテナンス(頭の回転や記憶を良くする)

・心のメンテナンス(メンタルを安定させる)

睡眠によりメンテナンスが正常に機能すると情緒が安定し日中のパフォーマンスが向上し、健康美が目指せます。質の良い睡眠がとれていれば具体的に次のような嬉しい影響が出てきます。

・日中に倦怠感や眠気がない

・頭の回転が速く、判断力や集中力がUPする

・体調がよく風邪を引きにくい

・肌つやが良くなる

◆ぐっすり眠るためにしたいこと

1)睡眠時間は7~9時間しっかり確保する

2)毎日規則正しく寝起きする

3)頭と身体のバランスよく疲れさせる

4)寝室の環境を整える

寝室を心地よくぐっすり寝るためには温度・湿度・静かさ・暗さも大切です。冬は16~19℃、夏は24~25℃くらいが目安で湿度50%前後がオススメです

5)睡眠をサポートする栄養成分を取り入れる

乳酸菌やリラックス効果のあるポリフェノール類・アミノ酸を含むものがオススメです☆ハーブティーやはちみつなどが◎

ついつい年齢や疲れのせい、更年期のせいにしてしまいがちですが、眠ってる自分の事はわかりません知らないうちに睡眠力が落ちていことも・・・。寝る前の工夫でしっかり睡眠サポートしていきましょう~☆


  1. HOME
  2. 疲れ取れないのは「睡眠力」の衰えかも!?
engage