お電話でのご予約・お問い合わせ 045-232-4457

こんにちはEna Gardenです。

皆様は普段、亜鉛を摂っていますか?
健康の維持に欠かせないミネラルである亜鉛。
必要な栄養素であることはわかっていても、どんな効果があって、どんな食品からどの位の量を摂るべきかなど、知らないことも多いものです。
今回は亜鉛について詳しくお伝えします♪

◯亜鉛とは?
亜鉛は必須ミネラルの一つで、体の成長と維持に欠かせない栄養素です。
細胞の新陳代謝に関わる200種類以上の酵素を構成し、細胞の新陳代謝やたんぱく質の合成をサポートしています。

◯亜鉛を摂ると得られる効果
細胞の新陳代謝をサポートする亜鉛。
しっかりと摂れていると、体内でさまざまな働きをもたらしてくれます。
・皮膚・粘膜の健康維持
・味覚を正常に保つ

◯亜鉛を摂る際のポイント
・過剰摂取に注意する
・亜鉛の吸収を妨げる食品もある
<亜鉛の吸収を妨げる食品>
● 植物性食品(フィチン酸・食物繊維)
穀類や豆などの植物性食品に含まれるフィチン酸や食物繊維が腸管で亜鉛と結合し、亜鉛の吸収を阻害します。

● 加工食品(ポリリン酸)
ファストフードやインスタント食品などの加工食品に含まれるポリリン酸などの食品添加物が、亜鉛の吸収を阻害します。

● アルコール
アルコールは亜鉛の排泄量を増加させ、体外へ出て行ってしまう原因になります。

皮膚や粘膜の健康を維持し、味覚を正常に保つために欠かせない亜鉛。
日本人に不足しがちな栄養素でもあるため、意識して摂取を心がけたいものです。
亜鉛が豊富な食材や自分に合ったサプリメントを選んで、日々の健康にプラスしてみてください☆

#ヘッドスパ#小顔#マッサージ#痩身#リンパ#エステ#ダイエット#たるみ#フェイシャル
#リンパマッサージ#ヘッド#リラク#肩こり


Ena Garden ブログ

夏は冬より痩せにくい!?

こんにちはEnaGardenです。

最近、身体を動かしていますか?猛暑や雨でジメジメした日が続くと外出する機会が減って運動不足になりがちです。たくさん汗をかいたのに太った!という人も少なくありません。

そこで今回は「夏太りする原因」についてお話します!

◆夏は太りやすいってホント??

ある研究会の発表によると夏太りする人は夏痩せする人の3倍だと言われています。夏は冬よりも基礎代謝が低くなりやすいからです。基礎代謝は運動や活動を行わない状態で1日に消費するエネルギーのことです。体温維持のために消費されるエネルギーも含みます。

一般的に基礎代謝は体温と外気温の温度差が大きいほど増加します。そのため、冬は外気温が低く、内臓や筋肉などの機能を維持するために多くのエネルギーが消費されます。

一方で夏は外気温が高いため体内で熱を発生させて体温を維持する必要がないため基礎代謝が低下しやすくなります。

◆夏は筋肉量が減少しやすい

夏太りのカギをにぎる基礎代謝の約20%は骨格筋が占めています。つまり、筋肉の機能を維持しようとエネルギーが使われるので筋肉量を増やせば基礎代謝が上がり痩せやすくなると考えられます。逆に言うと筋肉量の減少は基礎代謝の低下につながるということです。

夏は室内にこもりがちになり、外出する際も涼しい場所を求めて車や電車を利用する機会が増えます。一日の活動量が大きく減少することにより筋肉量や基礎代謝の低下につながってしまいます。

◆夏は内臓型冷え性になりやすい

夏太りの最も身近な原因が、内蔵冷えです!熱中症予防に欠かせない冷房機器や氷枕などは、身体の表面だけでなく内側も冷やします。アイスクリーム・炭酸飲料・キンキンに冷えたビールなど冷たい飲食物は内臓を直接冷やしてしまい、代謝の低下だけでなく血行不良や便秘・下痢、自律神経の乱れに伴う不眠、免疫力機能の低下といった不調につながります。

夏の暑い環境に対応しようと室内にこもりがちになったり、冷たい飲食物を摂りすぎると夏太りの原因になってしまいます。

適度に運動やストレッチ・お風呂で体を温めたり、寝る前&朝起きてに白湯を飲んで身体の内側から温めたりなど些細な事でも対策は沢山あります。

是非この夏は基礎代謝を低下させない工夫をしてみてはいかがでしょうか(^^)/


  1. HOME
  2. 夏は冬より痩せにくい!?
engage