お電話でのご予約・お問い合わせ 045-232-4457

こんにちはEna Gardenです。

皆様は普段、亜鉛を摂っていますか?
健康の維持に欠かせないミネラルである亜鉛。
必要な栄養素であることはわかっていても、どんな効果があって、どんな食品からどの位の量を摂るべきかなど、知らないことも多いものです。
今回は亜鉛について詳しくお伝えします♪

◯亜鉛とは?
亜鉛は必須ミネラルの一つで、体の成長と維持に欠かせない栄養素です。
細胞の新陳代謝に関わる200種類以上の酵素を構成し、細胞の新陳代謝やたんぱく質の合成をサポートしています。

◯亜鉛を摂ると得られる効果
細胞の新陳代謝をサポートする亜鉛。
しっかりと摂れていると、体内でさまざまな働きをもたらしてくれます。
・皮膚・粘膜の健康維持
・味覚を正常に保つ

◯亜鉛を摂る際のポイント
・過剰摂取に注意する
・亜鉛の吸収を妨げる食品もある
<亜鉛の吸収を妨げる食品>
● 植物性食品(フィチン酸・食物繊維)
穀類や豆などの植物性食品に含まれるフィチン酸や食物繊維が腸管で亜鉛と結合し、亜鉛の吸収を阻害します。

● 加工食品(ポリリン酸)
ファストフードやインスタント食品などの加工食品に含まれるポリリン酸などの食品添加物が、亜鉛の吸収を阻害します。

● アルコール
アルコールは亜鉛の排泄量を増加させ、体外へ出て行ってしまう原因になります。

皮膚や粘膜の健康を維持し、味覚を正常に保つために欠かせない亜鉛。
日本人に不足しがちな栄養素でもあるため、意識して摂取を心がけたいものです。
亜鉛が豊富な食材や自分に合ったサプリメントを選んで、日々の健康にプラスしてみてください☆

#ヘッドスパ#小顔#マッサージ#痩身#リンパ#エステ#ダイエット#たるみ#フェイシャル
#リンパマッサージ#ヘッド#リラク#肩こり


Ena Garden ブログ

夏バテ予防&抗酸化作用たっぷり「ピーマン」

こんにちはEnaGardenです。

今回は夏バテ予防におすすめの「ピーマン」についてご紹介☆

ピーマンは夏バテ予防におすすめで、疲労回復に効果があるビタミンB1とビタミンB2や、免疫力強化・細胞の働きを活性化させてくれるビタミンA・ビタミンCを多く含みます!!

最近の研究では新型コロナウイルスの増殖を抑える「5-ALA」(5ーアミノレブリン酸)のついて国際医学誌に発表され、野菜の中で5-ALAが多く含むのは緑の濃い野菜で特にピーマンに多く含まれているそうです!

またピーマンの緑色の色素にはクロロフィルが含まれており、このクロロフィルは抗酸化作用があり免疫力を高め、発がん予防の効果があります。

さらに血管内の中性脂肪がたまるのえを防ぐ働きがあるのでコレステロール値を下げ、不純物を排出するデトックス効果もあります!!

◆夏の紫外線にオススメ調理方法◆

夏野菜のピーマンにはビタミンCが豊富に含まてれいます100g当たりのビタミンCの含有量をみるとレモンの1.5倍近くもありるんです!ビタミンCは貧血防止・抗酸化作用があり紫外線によるメラニンの生成を抑えてくれて美肌効果も!

ツナとの相性がよく、ツナはたんぱく質&鉄分を含みピーマンと合わせて摂ることでビタミンCとたんぱく質・鉄分が結合する事でコラーゲンを生成し肌のハリをだし保湿効果も期待出来ます!調理はとっても簡単☆

【材料】 ・ピーマン5個 ・ツナ水煮缶1個 ・鶏ガラスープの素小さじ1

     ・ゴマ油小さじ1

縦切りにしたピーマンにツナ・鶏がらスープの素・ゴマ油を入れて、ラップにかけて2分(600W)温めるだけで完成~☆

とっても簡単ですので是非やってみて下さいね!ピーマンは血液の完全にもつながり夏の冷え対策にも効果的です。夏バテしないためにも夏野菜の「ピーマン」取り入れてみたはいかがでしょうか(^^)/


  1. HOME
  2. 夏バテ予防&抗酸化作用たっぷり「ピーマン」
engage