お電話でのご予約・お問い合わせ 045-232-4457

こんにちはEna Gardenです。

皆様は普段、亜鉛を摂っていますか?
健康の維持に欠かせないミネラルである亜鉛。
必要な栄養素であることはわかっていても、どんな効果があって、どんな食品からどの位の量を摂るべきかなど、知らないことも多いものです。
今回は亜鉛について詳しくお伝えします♪

◯亜鉛とは?
亜鉛は必須ミネラルの一つで、体の成長と維持に欠かせない栄養素です。
細胞の新陳代謝に関わる200種類以上の酵素を構成し、細胞の新陳代謝やたんぱく質の合成をサポートしています。

◯亜鉛を摂ると得られる効果
細胞の新陳代謝をサポートする亜鉛。
しっかりと摂れていると、体内でさまざまな働きをもたらしてくれます。
・皮膚・粘膜の健康維持
・味覚を正常に保つ

◯亜鉛を摂る際のポイント
・過剰摂取に注意する
・亜鉛の吸収を妨げる食品もある
<亜鉛の吸収を妨げる食品>
● 植物性食品(フィチン酸・食物繊維)
穀類や豆などの植物性食品に含まれるフィチン酸や食物繊維が腸管で亜鉛と結合し、亜鉛の吸収を阻害します。

● 加工食品(ポリリン酸)
ファストフードやインスタント食品などの加工食品に含まれるポリリン酸などの食品添加物が、亜鉛の吸収を阻害します。

● アルコール
アルコールは亜鉛の排泄量を増加させ、体外へ出て行ってしまう原因になります。

皮膚や粘膜の健康を維持し、味覚を正常に保つために欠かせない亜鉛。
日本人に不足しがちな栄養素でもあるため、意識して摂取を心がけたいものです。
亜鉛が豊富な食材や自分に合ったサプリメントを選んで、日々の健康にプラスしてみてください☆

#ヘッドスパ#小顔#マッサージ#痩身#リンパ#エステ#ダイエット#たるみ#フェイシャル
#リンパマッサージ#ヘッド#リラク#肩こり


Ena Garden ブログ

食事中に水を飲みすぎると消化力が落ちる!?

こんにちはEnaGardenです。

食事中に水の飲み過ぎは消化力が落ちるってご存知でしたか?健康のためにたっぷり水分補給を心がけている人も多いと思います。食事中の習慣&水分補給の仕方で、消化力はアップします。今日から簡単に実践できる消化力UPテクニックをご紹介☆

◆食事中に水を飲み過ぎない!

水分補給は大切ですが、食事中に大量に飲むのはNG!食べたものをあまり噛まずに流し込んでしまう可能性があるからです。噛む回数が減ると消化を助ける唾液が十分にでなくなります。また胃の消化液が薄まってしまうので、消化力が低下します。食事中の水はコップ1杯程度を目安にするのがオススメです。

◆食事中の水分補給ルール

【水分補給は食事の20分前にすませる&食事中の水は常温で!】

食事前に水分補給することで、満腹感を味わえ、食べすぎ防止につながります。ダイエットや健康を気にしている方には是非実践してほしいポイントです。冷えたお水は体を冷やしてしまい代謝低下や便秘・下痢などの不調につながるので常温が◎!また食後3時間程度は胃の働きも活発な時間なので、その間も水分は少し控えてすのがオススメです。水分を入れてしまうと胃に負担が大きくなるからです。

◆よく噛むことも大切!

消化で最初に活躍するのが口です。歯で細かくかみ砕き、この噛む動作で唾液が分泌されます。唾液には糖質を分解する酵素が含まれているので唾液の量が少なくて咀嚼が不十分だと胃や小腸での消化力が低下します。唾液をしっかり出すためにも、しっかりよく噛むことが大切です!

食事中に水を飲むと胃酸が薄まってしまうので負担が大きくなります。バランスの良い食事をとっても栄養がうまく吸収されないので結果的に健康面やダイエット面でもうまく体が働いていないのです!?まずは今日から食事中習慣&お水の飲み方を変えてみましょう~(^^)/


  1. HOME
  2. 食事中に水を飲みすぎると消化力が落ちる!?
engage