お電話でのご予約・お問い合わせ 045-232-4457

こんにちはEna Gardenです。

皆様は普段、亜鉛を摂っていますか?
健康の維持に欠かせないミネラルである亜鉛。
必要な栄養素であることはわかっていても、どんな効果があって、どんな食品からどの位の量を摂るべきかなど、知らないことも多いものです。
今回は亜鉛について詳しくお伝えします♪

◯亜鉛とは?
亜鉛は必須ミネラルの一つで、体の成長と維持に欠かせない栄養素です。
細胞の新陳代謝に関わる200種類以上の酵素を構成し、細胞の新陳代謝やたんぱく質の合成をサポートしています。

◯亜鉛を摂ると得られる効果
細胞の新陳代謝をサポートする亜鉛。
しっかりと摂れていると、体内でさまざまな働きをもたらしてくれます。
・皮膚・粘膜の健康維持
・味覚を正常に保つ

◯亜鉛を摂る際のポイント
・過剰摂取に注意する
・亜鉛の吸収を妨げる食品もある
<亜鉛の吸収を妨げる食品>
● 植物性食品(フィチン酸・食物繊維)
穀類や豆などの植物性食品に含まれるフィチン酸や食物繊維が腸管で亜鉛と結合し、亜鉛の吸収を阻害します。

● 加工食品(ポリリン酸)
ファストフードやインスタント食品などの加工食品に含まれるポリリン酸などの食品添加物が、亜鉛の吸収を阻害します。

● アルコール
アルコールは亜鉛の排泄量を増加させ、体外へ出て行ってしまう原因になります。

皮膚や粘膜の健康を維持し、味覚を正常に保つために欠かせない亜鉛。
日本人に不足しがちな栄養素でもあるため、意識して摂取を心がけたいものです。
亜鉛が豊富な食材や自分に合ったサプリメントを選んで、日々の健康にプラスしてみてください☆

#ヘッドスパ#小顔#マッサージ#痩身#リンパ#エステ#ダイエット#たるみ#フェイシャル
#リンパマッサージ#ヘッド#リラク#肩こり


Ena Garden ブログ

冷え症の症状や原因

こんにちはEnaGardenです。

今回は冷えの症状についてお話したいと思います。冷え性は冬寒い冬だけでなく夏にも見られます!冷房のきいた部屋でのデスクワーク、パソコンやスマホの長時間使用、強いストレスなどが影響してきます。

冷え性は万病の元とされていますが、病気ではなく自律神経と密接な関係があり、冷え性が自律神経失調症の病状の一つであるとも言われています。

少しでも改善するために、冷え性の状態・原因・治療について詳しく説明したいと思います。

☆冷え性とは☆

手足や腰など、特定の部分や全身が冷たい状態にあることを言います。冷え性は体温が低い『低体温』とは違います。一般的に冷え性は女性に多いと言われていますが、それは以下の事が関係してます。

☆女性が男性に比べて筋肉量が少ないこと

☆妊娠や更年期

☆締め付けられる服が多いこと

☆貧血や低血圧の人が多いこと

☆月経などで腹部んお血流が滞りやすいこと     

冷え性は病気ではなく自律神経と関係しています。体温をコントロールしている自律神経のバランスが崩れると、血流が悪くなり冷え性となることがあります。つまり、冷え性は自律神経の症状の一つと言うことが出来ます。冷え性の改善が自律神経失調症の改善にもつながります。

【冷え性の症状】

(1)手足・腰など特定の部分の冷え

体温が低いというわけではないのに、体の一部あるいは全身が冷たくなります。

(2)肩、首のこり

冷えによって血液循環が悪くなり、老廃物を排出できなく肩や首こりの症状が出てきます。

(3)不眠

本来、寝る前は末端の血流を増やして熱を放散し、体の内部の熱を下げて眠りに入りますが、冷え性の方は血流が悪く体温の調節がうまくいかない為、寝付けないことで睡眠不足に・・。

(4)免疫力低下

冷えによって腸の働きが悪くなり腸管免疫の力が低下、アレルギー症状や感染症(風邪やインフルエンザなど)にかかりやすくなります。

(5)生理痛・生理不順

冷えて骨盤内の血流が悪くなると、子宮がを収縮させる物質が多く分泌されすぎて、強い痛みを感じることがあります。

冷え性は放置すると、さまざまな不快な症状が現れてくるため、早い段階で対策が大切です。以下のような症状に思い当たる方は冷え性の疑いありです。

★体が硬い、痛い、動きにくい

★温かいものを飲んだり食べたりしたい

★朝、布団の中で触ってみると脇よりもお腹の方が冷たい

★体がむくみやすくなってきた

思い当たるところはありましたか?

当てはまらなかった方も近いうちに冷え性になってしまうかも!?そうならないような生活も必要ですし、なってしまった時に知識として頭に入れておくのもオススメです☆

次回は冷え性の原因と冷え性の治療法をご案内させて頂きます。

楽しみにしていてください(^^)/


  1. HOME
  2. 冷え症の症状や原因
engage