お電話でのご予約・お問い合わせ 045-232-4457

こんにちはEna Gardenです。

皆様は普段、亜鉛を摂っていますか?
健康の維持に欠かせないミネラルである亜鉛。
必要な栄養素であることはわかっていても、どんな効果があって、どんな食品からどの位の量を摂るべきかなど、知らないことも多いものです。
今回は亜鉛について詳しくお伝えします♪

◯亜鉛とは?
亜鉛は必須ミネラルの一つで、体の成長と維持に欠かせない栄養素です。
細胞の新陳代謝に関わる200種類以上の酵素を構成し、細胞の新陳代謝やたんぱく質の合成をサポートしています。

◯亜鉛を摂ると得られる効果
細胞の新陳代謝をサポートする亜鉛。
しっかりと摂れていると、体内でさまざまな働きをもたらしてくれます。
・皮膚・粘膜の健康維持
・味覚を正常に保つ

◯亜鉛を摂る際のポイント
・過剰摂取に注意する
・亜鉛の吸収を妨げる食品もある
<亜鉛の吸収を妨げる食品>
● 植物性食品(フィチン酸・食物繊維)
穀類や豆などの植物性食品に含まれるフィチン酸や食物繊維が腸管で亜鉛と結合し、亜鉛の吸収を阻害します。

● 加工食品(ポリリン酸)
ファストフードやインスタント食品などの加工食品に含まれるポリリン酸などの食品添加物が、亜鉛の吸収を阻害します。

● アルコール
アルコールは亜鉛の排泄量を増加させ、体外へ出て行ってしまう原因になります。

皮膚や粘膜の健康を維持し、味覚を正常に保つために欠かせない亜鉛。
日本人に不足しがちな栄養素でもあるため、意識して摂取を心がけたいものです。
亜鉛が豊富な食材や自分に合ったサプリメントを選んで、日々の健康にプラスしてみてください☆

#ヘッドスパ#小顔#マッサージ#痩身#リンパ#エステ#ダイエット#たるみ#フェイシャル
#リンパマッサージ#ヘッド#リラク#肩こり


Ena Garden ブログ

★秋バテ対策してますか?★

こんにちは、Ena Gardenです。

皆さんは、秋バテという言葉をご存知ですか?暑い夏がやっと過ぎて、過ごしやすい秋のはずなのに、何だか疲れが取れない、やる気が出ない、、そんな気持ちに心当たりがある方は、もしかしたら秋バテかもしれません。今回は、意外と多い秋バテからの回復におすすめの対策をご紹介!!

◆秋バテの症状◆

・眠りにくい

・身体がだるい

・疲れがとれにくい

・やる気が出ない

・頭痛や肩こりなどがある

・めまいがする、、、など

これらの症状の原因は「季節の大きな変化」と「夏の疲れ」にあります。体は恒常性を持っており自然環境とバランスを取りながら健康を保っています。暑く湿気の多い夏から、乾燥した涼しい秋へ変わるので、身体も順応させなければならず、ついていくのが大変なのです。また、秋は一日の寒暖差が大きく、朝晩の気温は日によって違うために、体温調節が忙しくなります。そんな変化のある秋に、夏の疲れを引きずったまま突入してしまうと、秋バテの症状がでてしまうのです。

◆回復方法「睡眠の質をアップ」◆

秋バテ対策の一つに、自律神経を整えるとこが大切です!整えると体の機能が正常に動くようになり、変化した気候に対応しやすく、夏の疲れの回復力も上がります。そのため、基本となる食事と睡眠はとても大事です。

睡眠の質は、自律神経を整えることで高まります。そして良い睡眠は、寝る前の習慣によって左右されるのです。(食事については、以前にご紹介した旬の秋の食材もチェックして頂けたら参考になると思います☆読んでいない方は、そちらも是非チェックしてみて下さいね)忙しい方でも1分で出来るので、今日から摂り入れられてみては??

◆快眠を誘うツボ1◆

睡眠には心身のストレス・疲労をリリースし、お肌のターンオーバーやアンチエイジングなどを行うホルモンを分泌する機能があります。副交感神経を高めて、すぐに眠りに入りやすいツボをご紹介!

高ぶった神経を落ち着かせて眠気を誘うのが、「失眠穴」のつぼ。目がさえてなかなか寝付けない時は、焦らずにここのツボを刺激しましょう~。

場所:足の裏かかとの中央の少しへこんだところ

方法:ゆっくりと20回程度指でタップしてあげます。

◆眠気を誘うツボ2◆

次は交感神経を落ち着かせる「丹田」。高ぶった気持ちを丹田に下ろすことで、心と身体が落ち着いてきます。

場所:おへその下3~5cm当たりにあるツボ。

方法;両手の平を重ねて丹田に置きます。目を閉じてリラックスして、ゆっくりと呼吸をしながら、お腹が上がったり下がったりするのを観察してあげます。

この二つをやれば自然と眠気が来て、すーっと眠りにつけると思います!道具なしに今日の夜から始められる習慣。眠れない方だけでなく、朝スッキリできないという方も是非試してみて下さい♬


  1. HOME
  2. ★秋バテ対策してますか?★
engage