お電話でのご予約・お問い合わせ 045-232-4457

こんにちはEna Gardenです。

皆様は普段、亜鉛を摂っていますか?
健康の維持に欠かせないミネラルである亜鉛。
必要な栄養素であることはわかっていても、どんな効果があって、どんな食品からどの位の量を摂るべきかなど、知らないことも多いものです。
今回は亜鉛について詳しくお伝えします♪

◯亜鉛とは?
亜鉛は必須ミネラルの一つで、体の成長と維持に欠かせない栄養素です。
細胞の新陳代謝に関わる200種類以上の酵素を構成し、細胞の新陳代謝やたんぱく質の合成をサポートしています。

◯亜鉛を摂ると得られる効果
細胞の新陳代謝をサポートする亜鉛。
しっかりと摂れていると、体内でさまざまな働きをもたらしてくれます。
・皮膚・粘膜の健康維持
・味覚を正常に保つ

◯亜鉛を摂る際のポイント
・過剰摂取に注意する
・亜鉛の吸収を妨げる食品もある
<亜鉛の吸収を妨げる食品>
● 植物性食品(フィチン酸・食物繊維)
穀類や豆などの植物性食品に含まれるフィチン酸や食物繊維が腸管で亜鉛と結合し、亜鉛の吸収を阻害します。

● 加工食品(ポリリン酸)
ファストフードやインスタント食品などの加工食品に含まれるポリリン酸などの食品添加物が、亜鉛の吸収を阻害します。

● アルコール
アルコールは亜鉛の排泄量を増加させ、体外へ出て行ってしまう原因になります。

皮膚や粘膜の健康を維持し、味覚を正常に保つために欠かせない亜鉛。
日本人に不足しがちな栄養素でもあるため、意識して摂取を心がけたいものです。
亜鉛が豊富な食材や自分に合ったサプリメントを選んで、日々の健康にプラスしてみてください☆

#ヘッドスパ#小顔#マッサージ#痩身#リンパ#エステ#ダイエット#たるみ#フェイシャル
#リンパマッサージ#ヘッド#リラク#肩こり


Ena Garden ブログ

健康&美容に「筋膜リリース」がオススメ

こんにちはEnaGardenです。

「筋膜リリース」というワード最近よく聞きますよね?数年前から雑誌やテレビでもよく紹介されダイエットやボディケアの特集で目にする方も多いと思います。

「筋膜」とは筋肉を包んでいる膜のことで、身体全体にはりめぐらされています。

筋繊維や器官、神経などにも連結し第二の骨格とも言われています。運動不足や立ちっぱなしの仕事、デスクワークなどの長時間同じ姿勢でいると、筋膜によじれや癒着が起きてしまいそれが原因で肩こりや腰痛、疲労の蓄積など様々な不調を引き起こします。その筋膜のよじれや癒着を整え全身包む筋膜の深部まで働きかけて不調を根本から改善していくのが「筋膜リリース」です!

◆筋膜リリースのここがスゴイ

【1】身体の痛みが減る

筋膜をほぐし柔らかくすることで、柔軟性がUPするからです。肩こり腰痛をはじめ痛みが起きるのは筋肉を動かさずにバランスが悪くなってしまったからとも言われています。筋膜リリースを行うとこの状態が改善され体のスッキリ感の効果が期待できます。

【2】血行がよくなる

同じ姿勢を取り続ける・運動不足などが血行が悪くするのは筋肉を動かさないでいるために筋肉の縮み・緩みが鈍くなっているからです。筋膜リリースは筋膜を通して筋肉をほぐすので、縮み・緩み等の刺激を与えます。これが血液の巡りを良くし体内の働きを活性化。代謝UP・美肌に良いと考えられています。

また筋膜には神経細胞があり、ストレッチで働きかける事で自律神経も整えます。この時、体をリラックスさせる副交感神経の働きを優先させる効果が期待できます。

【3】疲れにくくなる

筋膜リリースには血行促進の効果があるので血液の流れが良くなると、血管の中の老廃物も排出されやすくなります。老廃物は疲労の原因物質ともされ、排出されると体が疲れにくくなることが期待できます。

◆ダイエットにも効果絶大

筋膜リリースに期待できる「代謝UP」効果はダイエットにも良いと考えられます。この理由は筋肉が運動時に脂肪・エネルギーなどを燃やしやすくなるからです。つまり筋膜リリースをする前と同じ運動をしていてもさらなる燃焼が期待できるため、効率的にダイエットする事が期待できます!

筋膜リリースは一般的にはエステや整体できますが「セルフ」でもケア出来ます。今回は筋膜リリース効果について簡単にご紹介しました。次回はお家で出来る簡単セルフケアについてご紹介します★1~3分ぐらいでも簡単に出来るのでおすすめです。お楽しみに―(^^)/


  1. HOME
  2. 健康&美容に「筋膜リリース」がオススメ
engage