お電話でのご予約・お問い合わせ 045-232-4457

こんにちはEna Gardenです。

皆様は普段、亜鉛を摂っていますか?
健康の維持に欠かせないミネラルである亜鉛。
必要な栄養素であることはわかっていても、どんな効果があって、どんな食品からどの位の量を摂るべきかなど、知らないことも多いものです。
今回は亜鉛について詳しくお伝えします♪

◯亜鉛とは?
亜鉛は必須ミネラルの一つで、体の成長と維持に欠かせない栄養素です。
細胞の新陳代謝に関わる200種類以上の酵素を構成し、細胞の新陳代謝やたんぱく質の合成をサポートしています。

◯亜鉛を摂ると得られる効果
細胞の新陳代謝をサポートする亜鉛。
しっかりと摂れていると、体内でさまざまな働きをもたらしてくれます。
・皮膚・粘膜の健康維持
・味覚を正常に保つ

◯亜鉛を摂る際のポイント
・過剰摂取に注意する
・亜鉛の吸収を妨げる食品もある
<亜鉛の吸収を妨げる食品>
● 植物性食品(フィチン酸・食物繊維)
穀類や豆などの植物性食品に含まれるフィチン酸や食物繊維が腸管で亜鉛と結合し、亜鉛の吸収を阻害します。

● 加工食品(ポリリン酸)
ファストフードやインスタント食品などの加工食品に含まれるポリリン酸などの食品添加物が、亜鉛の吸収を阻害します。

● アルコール
アルコールは亜鉛の排泄量を増加させ、体外へ出て行ってしまう原因になります。

皮膚や粘膜の健康を維持し、味覚を正常に保つために欠かせない亜鉛。
日本人に不足しがちな栄養素でもあるため、意識して摂取を心がけたいものです。
亜鉛が豊富な食材や自分に合ったサプリメントを選んで、日々の健康にプラスしてみてください☆

#ヘッドスパ#小顔#マッサージ#痩身#リンパ#エステ#ダイエット#たるみ#フェイシャル
#リンパマッサージ#ヘッド#リラク#肩こり


Ena Garden ブログ

意外と知らないキノコの美容・健康効果

こんにちはEnaGardenです。

低カロリーで美味しくて、種類も豊富で女性に人気のキノコ!キノコには美容・健康成分の宝庫なんです。いいこと尽くしのキノコのスゴイ所を紹介。

◆ビタミンB群が豊富

糖質をエネルギーに変えるときに欠かせないビタミンB1、脂質の代謝を促進し肌・髪・爪などの細胞再生に必要なビタミンB2も豊富。

◆骨粗鬆症を予防、女性ホルモンを整える効果!

女性ホルモンのバランスを整えて骨や歯を丈夫にするビタミンD。その前身成分エルゴステロールは紫外線を浴びるとビタミンDに早く変わるため調理前に少しでも天日干しが効果UP

◆生活習慣病予防に効く

キノコ特有の成分キノコキトサンには脂肪吸収を抑える作用があり、中性脂肪を減らしメタボを予防する働きがあります。

◆食物繊維も豊富でラクラク便秘解消

約9割が水分で、脂質・糖質などエネルギーになるものが少なく低カロリー。食物繊維も豊富でコレスレロールや脂肪の吸収を防げて腸の働きを活発にします。便秘にも効果を発揮!

◆不足がちなミネラル、なかでもカリウムがたっぷり。

野菜不足・加工食品に頼りがちな現代人の体を整えるために必要な栄養素のミネラルがたっぷり。特にカリウムが豊富で、塩分過多の要因となるナトリウムは排出してむくみスッキリ。

【★キノコ類のダイエット効果★】

脂肪吸収の抑制、糖質の分解・代謝など今話題のダイエットキーワードを独り占めしているのはこのキノコたち!お肉やご飯ものに合わせれば怖くないですね

・ブナシメジ・・・肝臓の働きを助けていき新陳代謝UP

・エリンギ・・・カリウムが豊富でむくみスッキリ

・エノキタケ・・・コレステロール値を下げて瘦せやすい体へ

・マイタケ・・・糖質の代謝を上げるビタミンB1が豊富

 【★キノコ類の美肌効果的★】

トレハロースという保湿効果をはじめ、血液サラサラ効果、血行促進効果が期待できます。肌荒れ・乾燥対策に◎。

・ヒラタケ・・・血行促進&抗炎症作用で肌荒れ防止

・エノキタケ・・・食物繊維量が多く腸を活発にし便秘解消

・アワビタケ・・・保湿成分がキノコ類でトップクラス!お肌の保湿に◎

いかがでしたか?キノコ類は美容&ダイエットにとってもオススメな食材です。1日の摂取量は100g~200gが目安で、スープや和物・炒め物など少しキノコをプラスする、そんな使い方もおすすめです☆


  1. HOME
  2. 意外と知らないキノコの美容・健康効果
engage