お電話でのご予約・お問い合わせ 045-232-4457

こんにちはEna Gardenです。

皆様は普段、亜鉛を摂っていますか?
健康の維持に欠かせないミネラルである亜鉛。
必要な栄養素であることはわかっていても、どんな効果があって、どんな食品からどの位の量を摂るべきかなど、知らないことも多いものです。
今回は亜鉛について詳しくお伝えします♪

◯亜鉛とは?
亜鉛は必須ミネラルの一つで、体の成長と維持に欠かせない栄養素です。
細胞の新陳代謝に関わる200種類以上の酵素を構成し、細胞の新陳代謝やたんぱく質の合成をサポートしています。

◯亜鉛を摂ると得られる効果
細胞の新陳代謝をサポートする亜鉛。
しっかりと摂れていると、体内でさまざまな働きをもたらしてくれます。
・皮膚・粘膜の健康維持
・味覚を正常に保つ

◯亜鉛を摂る際のポイント
・過剰摂取に注意する
・亜鉛の吸収を妨げる食品もある
<亜鉛の吸収を妨げる食品>
● 植物性食品(フィチン酸・食物繊維)
穀類や豆などの植物性食品に含まれるフィチン酸や食物繊維が腸管で亜鉛と結合し、亜鉛の吸収を阻害します。

● 加工食品(ポリリン酸)
ファストフードやインスタント食品などの加工食品に含まれるポリリン酸などの食品添加物が、亜鉛の吸収を阻害します。

● アルコール
アルコールは亜鉛の排泄量を増加させ、体外へ出て行ってしまう原因になります。

皮膚や粘膜の健康を維持し、味覚を正常に保つために欠かせない亜鉛。
日本人に不足しがちな栄養素でもあるため、意識して摂取を心がけたいものです。
亜鉛が豊富な食材や自分に合ったサプリメントを選んで、日々の健康にプラスしてみてください☆

#ヘッドスパ#小顔#マッサージ#痩身#リンパ#エステ#ダイエット#たるみ#フェイシャル
#リンパマッサージ#ヘッド#リラク#肩こり


Ena Garden ブログ

免疫UPには唾液力!!

こんにちはEnaGardenです。

コロナ禍で昨年から注目されている「唾液力」!!今回は免疫と唾液力について少しお話ししようと思います。唾液と言えばPCR検査の対象で、飛沫感染のリスクのあるもの・・・。ウイルスの情報を提供してくれると同時にくしゃみや咳などで感染を広げる悪役なイメージもありますね。

でも!そんな「唾液」は私たちにとって無くてはならない大切なものです!

唾液が健康を支えていると言っても過言ではありません。口中だけでなく体の健康には唾液が必要なのです☆

◆唾液のいいところ

唾液は抗菌・消化・粘膜保護・自浄・再石灰化して歯を強くするなどの働きをします。1日1~1.5ℓ分泌され99%が水分です。その水分のおかげで飲み物・滑舌を良くしたり・乾燥から守ってくれます。

他にも最近の研究では、快眠やリラクゼーション、またガン・脳卒中、肥満、歯周病など唾液の成分が病気の予防に関わることが分かってきます。

◆唾液には免疫力を高めるものも含まれている

実は唾液の中もわずか1%の成分の中に「lgA」という抗菌成分が含まれています。lgA(免疫グロブリンA)は免疫の「抗体」の一種。主に口腔・鼻・目・消化管などの粘膜に存在し、ウイルスや細菌などの異物の侵入を防ぎます。中でも口腔で働く免疫の中でlgAの占める割合はかなり高いと言われています。

そうなると、できれば増やしたいlgAですが、ストレス&疲労で低下します。年齢とともに唾液は減少傾向になるので、唾液の量を日頃から増やしていくをこころがけましょう。

◆唾液力を養いlgAも増やしたい!!

コロナでマスク生活が続く中、表情筋の運動不足が続き、口元の運動不足も連動するので口腔内は唾液不足になりがちです。量が不足すると免疫力も低下すると心得ていた方が良いと思います。

簡単な方法2つをご紹介(^^)/

1)耳のわきの小さなくぼみを押したり引いたり刺激をするとサラサラした唾液がじわじわ出てきます。耳を掴んでクルクル回すと耳周りのリンパも刺激され頬周りの筋肉もほぐれて気分転換やリラックス効果もあります。

2)lgAの働きをUPさせるのに手軽なのはR‐1乳酸菌の飲料がおすすめです。漬物・発酵食品や食物繊維もlgAを高めてくれるそうです!!

マスクしている時でも、耳なら簡単に刺激できそうですね。唾液力を養い、菌やウイルスから防護する体を作っていきましょう~☆彡


  1. HOME
  2. 免疫UPには唾液力!!
engage