お電話でのご予約・お問い合わせ 045-232-4457

こんにちはEna Gardenです。

皆様は普段、亜鉛を摂っていますか?
健康の維持に欠かせないミネラルである亜鉛。
必要な栄養素であることはわかっていても、どんな効果があって、どんな食品からどの位の量を摂るべきかなど、知らないことも多いものです。
今回は亜鉛について詳しくお伝えします♪

◯亜鉛とは?
亜鉛は必須ミネラルの一つで、体の成長と維持に欠かせない栄養素です。
細胞の新陳代謝に関わる200種類以上の酵素を構成し、細胞の新陳代謝やたんぱく質の合成をサポートしています。

◯亜鉛を摂ると得られる効果
細胞の新陳代謝をサポートする亜鉛。
しっかりと摂れていると、体内でさまざまな働きをもたらしてくれます。
・皮膚・粘膜の健康維持
・味覚を正常に保つ

◯亜鉛を摂る際のポイント
・過剰摂取に注意する
・亜鉛の吸収を妨げる食品もある
<亜鉛の吸収を妨げる食品>
● 植物性食品(フィチン酸・食物繊維)
穀類や豆などの植物性食品に含まれるフィチン酸や食物繊維が腸管で亜鉛と結合し、亜鉛の吸収を阻害します。

● 加工食品(ポリリン酸)
ファストフードやインスタント食品などの加工食品に含まれるポリリン酸などの食品添加物が、亜鉛の吸収を阻害します。

● アルコール
アルコールは亜鉛の排泄量を増加させ、体外へ出て行ってしまう原因になります。

皮膚や粘膜の健康を維持し、味覚を正常に保つために欠かせない亜鉛。
日本人に不足しがちな栄養素でもあるため、意識して摂取を心がけたいものです。
亜鉛が豊富な食材や自分に合ったサプリメントを選んで、日々の健康にプラスしてみてください☆

#ヘッドスパ#小顔#マッサージ#痩身#リンパ#エステ#ダイエット#たるみ#フェイシャル
#リンパマッサージ#ヘッド#リラク#肩こり


Ena Garden ブログ

リンパ呼吸法で一気にリフレッシュ!

こんにちはEnaGardenです。

今年はコロナの影響で私生活や自身の体など色々な事に変化が起きた1年でしたね・・・。ストレスを感じやすい日々だったのではないでしょうか?

今回は体に溜まった毒素・老廃物を一掃して内部循環を改善&リフレッシュできるリンパ呼吸法(腹式呼吸)をお伝えします☆

横隔膜の近くには乳び層という、全身の8割のリンパ液が通る場所があります。老廃物が溜まっていない時、小指ほどの大きさですが、老廃物が溜まるとこぶし大ぐらいに膨らみます。リンパ呼吸法は乳び層に程よい圧をかけて、リンパに流れをスムーズにする呼吸法です。

1)仰向けに寝て膝を立てて、胸とお腹に手を当てます。(床に背中をつけることで胸が動きにくくなるので自然と腹式呼吸になります)息を軽く吐き出してから鼻から吸い込みます。無理にお腹をふくらませず、自然と入ってくる息にまかせ、お腹が膨らむのを手で感じましょう。

2)お腹の力を緩めて鼻から息を吐きます。お腹がへこむのを手で確かめながら、ゆっくり細く長く吐いていきます。

3) 1と2を繰り返し数回続けましょう~!

【腹式呼吸のメリット】

①副交感神経の働きが高まるなど、自律神経のバランスを整えリンパ球が増える効果も期待でき免疫力UP☆

②血液やホルモンのバランスの循環が良くなる。またリンパ球も増える効果が期待できて免疫力UPにも!

③脳内で気持ちを落ち着かせるセロトニンの分泌が促進され精神の安定につながります。

腹式呼吸ではおへその約5cmしたの「丹田」に意識をさせる事が大切です。息を吸う時に丹田のあたりを膨らませるようにすると、呼吸しやすくなります。腹式呼吸によって体の中心となる丹田が鍛えられると、体の軸をまっすぐに保てるようになり姿勢も良くなります。お腹周りの筋肉とインナーマッスルも鍛えられるのでリンパ呼吸法を取り入れてリフレッシュしてみてはいかがでしょうか(#^^#)


  1. HOME
  2. リンパ呼吸法で一気にリフレッシュ!
engage