お電話でのご予約・お問い合わせ 045-232-4457

こんにちはEna Gardenです。

皆様は普段、亜鉛を摂っていますか?
健康の維持に欠かせないミネラルである亜鉛。
必要な栄養素であることはわかっていても、どんな効果があって、どんな食品からどの位の量を摂るべきかなど、知らないことも多いものです。
今回は亜鉛について詳しくお伝えします♪

◯亜鉛とは?
亜鉛は必須ミネラルの一つで、体の成長と維持に欠かせない栄養素です。
細胞の新陳代謝に関わる200種類以上の酵素を構成し、細胞の新陳代謝やたんぱく質の合成をサポートしています。

◯亜鉛を摂ると得られる効果
細胞の新陳代謝をサポートする亜鉛。
しっかりと摂れていると、体内でさまざまな働きをもたらしてくれます。
・皮膚・粘膜の健康維持
・味覚を正常に保つ

◯亜鉛を摂る際のポイント
・過剰摂取に注意する
・亜鉛の吸収を妨げる食品もある
<亜鉛の吸収を妨げる食品>
● 植物性食品(フィチン酸・食物繊維)
穀類や豆などの植物性食品に含まれるフィチン酸や食物繊維が腸管で亜鉛と結合し、亜鉛の吸収を阻害します。

● 加工食品(ポリリン酸)
ファストフードやインスタント食品などの加工食品に含まれるポリリン酸などの食品添加物が、亜鉛の吸収を阻害します。

● アルコール
アルコールは亜鉛の排泄量を増加させ、体外へ出て行ってしまう原因になります。

皮膚や粘膜の健康を維持し、味覚を正常に保つために欠かせない亜鉛。
日本人に不足しがちな栄養素でもあるため、意識して摂取を心がけたいものです。
亜鉛が豊富な食材や自分に合ったサプリメントを選んで、日々の健康にプラスしてみてください☆

#ヘッドスパ#小顔#マッサージ#痩身#リンパ#エステ#ダイエット#たるみ#フェイシャル
#リンパマッサージ#ヘッド#リラク#肩こり


Ena Garden ブログ

目疲れにはアントシアニン&ストレッチ

こんにちはEnaGardenです。

コロナで自粛生活からリモートワーク・オンライン会議・スマホを見る時間が増えるなど、最近眼精疲労に悩みの方が多くなっています。目の疲れを放っておくと頭痛や肩・首こり、不眠、吐き気など目以外の症状も引き起こしてしまいます。20~30代と若い方でも注意が必要です!!目も毎日のケアでリセットするのがとても大切です☆

◆目の疲労対策には「アントシアニン」と日々のストレッチが大切!!

アントシアニンはブルーベリーやナスなどの紫色の天然色素でからだのさび付きを防ぐ抗酸化作用をもつ成分です。アントシアニンを4週間飲み続けた人と、飲まない人ではスマホやPC作業によるピント調整力の低下を防ぎ、目の疲労感が改善したという研究結果もあります。少し食事に取り入れ行きましょう!

ストレッチもとても簡単です。「目を上下左右にゆっくり動かす・目をぐるぐる動かす・左右交互にウインクする」など目を動かすことで目の奥の筋肉がほぐれてストレッチ効果大◎!!頭も刺激されてスッキリしますよ☆

【アントシアニンを多く含む食材】

ブルーベリー、ビルベリーなどのベリー類・カシス・イチゴ・ナス・紫キャベツ・赤ジソ・黒豆や黒ゴマなどに含まれております。

また肝臓と目の関係も中医学では経路のつながりがあると考えられており、肝臓の機能低下は目に表れる傾向にあります。眼精疲労の回復には目を休めて、肝臓の働きを高める事が重要です!

◆肝臓の働きを高める方法

・糖質の制限

・毎食後20分間歩く、もしくは家の中で足踏みして血糖値の上昇を抑える。

・季節の旬の物を食べて、肝の気の流れを良くする

・菊花やクコの実は目の疲労回復にいいと薬膳では管変えられています。

目は一生使い続ける大切なものです。毎日のちょっとしたケアで疲れを溜めにくくします。少しでも疲れを感じた時は一度目を休めてあげましょう~☆


  1. HOME
  2. 目疲れにはアントシアニン&ストレッチ
engage