お電話でのご予約・お問い合わせ 045-232-4457

こんにちはEna Gardenです。

皆様は普段、亜鉛を摂っていますか?
健康の維持に欠かせないミネラルである亜鉛。
必要な栄養素であることはわかっていても、どんな効果があって、どんな食品からどの位の量を摂るべきかなど、知らないことも多いものです。
今回は亜鉛について詳しくお伝えします♪

◯亜鉛とは?
亜鉛は必須ミネラルの一つで、体の成長と維持に欠かせない栄養素です。
細胞の新陳代謝に関わる200種類以上の酵素を構成し、細胞の新陳代謝やたんぱく質の合成をサポートしています。

◯亜鉛を摂ると得られる効果
細胞の新陳代謝をサポートする亜鉛。
しっかりと摂れていると、体内でさまざまな働きをもたらしてくれます。
・皮膚・粘膜の健康維持
・味覚を正常に保つ

◯亜鉛を摂る際のポイント
・過剰摂取に注意する
・亜鉛の吸収を妨げる食品もある
<亜鉛の吸収を妨げる食品>
● 植物性食品(フィチン酸・食物繊維)
穀類や豆などの植物性食品に含まれるフィチン酸や食物繊維が腸管で亜鉛と結合し、亜鉛の吸収を阻害します。

● 加工食品(ポリリン酸)
ファストフードやインスタント食品などの加工食品に含まれるポリリン酸などの食品添加物が、亜鉛の吸収を阻害します。

● アルコール
アルコールは亜鉛の排泄量を増加させ、体外へ出て行ってしまう原因になります。

皮膚や粘膜の健康を維持し、味覚を正常に保つために欠かせない亜鉛。
日本人に不足しがちな栄養素でもあるため、意識して摂取を心がけたいものです。
亜鉛が豊富な食材や自分に合ったサプリメントを選んで、日々の健康にプラスしてみてください☆

#ヘッドスパ#小顔#マッサージ#痩身#リンパ#エステ#ダイエット#たるみ#フェイシャル
#リンパマッサージ#ヘッド#リラク#肩こり


Ena Garden ブログ

ストレスには薬膳食材でクールダウン☆

こんにちはEnaGardenです。

8月後半になりましたが厳しい暑さが続きますね・・・。暑さと湿気で体がだるくなり何だかイライラしたりとストレスも溜まりやすくなります!

ストレスMAXでもう無理!?イライラする~!!そんな時におススメの気の巡りをよくする薬膳材料をご紹介☆

◆「なんでイライラするの?」

薬膳のベースになっている中医学ではエネルギーの巡りが悪くなっている気滞(きたい)という状態の時がイライラしたり鬱々してしまう時だと考えられます。不要なものは出して必要なものがスムーズに巡っているのが理想ですが、ストレスや食習慣などが影響して気が過剰に上がりイライラする・滞りが悪くなって落ち込むというメカニズムです。なので、イライラした時は気の巡りを下げて、巡りを良くするのがストレスケアの1つの方法です。

◆薬膳的ストレスにおすすめの3つの食材

1)イライラにはクールダウンに「大根」

イライラした時こそ大根サラダを一品加えましょう!というのも、大根はストレスで高ぶった熱を鎮静させて下げる働きがあります。イライラした時は大根サラダでクールダウン、冷えやすい方は大根の煮物やお味噌汁も◎!

2)気分アップダウンが激しい時は「レモンorグレープフルーツ」

気持ちのアップダウンがあるのもストレスになってしまいますよね。そんな時にはレモンやグレープフルーツなどの柑橘類がおすすめ!柑橘類には気をスムーズに巡らせる働きが期待できます。イライラしたらグレープフルーツジュースで気持ちを落ち着かせたり、夕飯のサラダにレモンを絞ったりしてもいいかもですね!

3)胃もたれ、お腹の張り・・・ストレス不調を改善したい時は「蕎麦」

麺類の中でも唯一気の巡りがスムーズにする働きがあるのが蕎麦!さらに胃もたれ、お腹のハリ、吐き気などの胃腸の不調を改善する効果も期待できますのでストレスを食で発散させてしまう人には特におすすめです☆

先におすすめした大根と組み合わせて「おろしそば」は最高のイライラを落ち着かせる組み合わせです(*'ω'*)

◆注意!!イライラしている時は生姜は控えめに

ストレスが溜まっている時は身体に余分な熱がこもっている時。そんな時に生姜・にんにく・スパイス類の体を温める作用の強い食材を摂り入れてしまうと余計にイライラしやすくなります。例えるならば火に油を注いでしまうようなイメージです。

体を冷やす食材は良くないというイメージがありますが、こういう時は上で紹介した体の熱をクールダウンする食材が力を発揮します!

お酒や脂っこい物、甘い物も熱をうむ原因になりますのでストレスが溜まっている時はぐっと我慢して、レモンをぎゅっと絞った炭酸水を飲んでクールダウンしてみてはいかがでしょうか?


  1. HOME
  2. ストレスには薬膳食材でクールダウン☆
engage