お電話でのご予約・お問い合わせ 045-232-4457

こんにちはEna Gardenです。

皆様は普段、亜鉛を摂っていますか?
健康の維持に欠かせないミネラルである亜鉛。
必要な栄養素であることはわかっていても、どんな効果があって、どんな食品からどの位の量を摂るべきかなど、知らないことも多いものです。
今回は亜鉛について詳しくお伝えします♪

◯亜鉛とは?
亜鉛は必須ミネラルの一つで、体の成長と維持に欠かせない栄養素です。
細胞の新陳代謝に関わる200種類以上の酵素を構成し、細胞の新陳代謝やたんぱく質の合成をサポートしています。

◯亜鉛を摂ると得られる効果
細胞の新陳代謝をサポートする亜鉛。
しっかりと摂れていると、体内でさまざまな働きをもたらしてくれます。
・皮膚・粘膜の健康維持
・味覚を正常に保つ

◯亜鉛を摂る際のポイント
・過剰摂取に注意する
・亜鉛の吸収を妨げる食品もある
<亜鉛の吸収を妨げる食品>
● 植物性食品(フィチン酸・食物繊維)
穀類や豆などの植物性食品に含まれるフィチン酸や食物繊維が腸管で亜鉛と結合し、亜鉛の吸収を阻害します。

● 加工食品(ポリリン酸)
ファストフードやインスタント食品などの加工食品に含まれるポリリン酸などの食品添加物が、亜鉛の吸収を阻害します。

● アルコール
アルコールは亜鉛の排泄量を増加させ、体外へ出て行ってしまう原因になります。

皮膚や粘膜の健康を維持し、味覚を正常に保つために欠かせない亜鉛。
日本人に不足しがちな栄養素でもあるため、意識して摂取を心がけたいものです。
亜鉛が豊富な食材や自分に合ったサプリメントを選んで、日々の健康にプラスしてみてください☆

#ヘッドスパ#小顔#マッサージ#痩身#リンパ#エステ#ダイエット#たるみ#フェイシャル
#リンパマッサージ#ヘッド#リラク#肩こり


Ena Garden ブログ

飲む美容液「甘酒」のすごい効果!

こんにちはEnaGardenです。

一時期女性の間で大ブームとなった甘酒ですがなぜ人気になったのかご存知ですか?実は栄養豊富なことから飲む点滴とも呼ばれたぐらいダイエット・美容・健康面で効果効能がたくさんあるからなのです!!今回は「甘酒」についてお話しようと思います。

甘酒には酒柏から作るものと、麹菌で米を発酵させて作るものと2つあります。酒柏にはアルコールが少量あり砂糖は加わっていることがあるので、その2つが入ってなく発酵段階で自然の甘味がでるのでダイエットを考えても米麹で作る甘酒がオススメです。

【甘酒の効果】

◆ビタミンB群が代謝UPを促進する

甘酒にはビタミンB1・B2・B6などのビタミンB群が豊富に含まれており、炭水化物、脂質、タンパク質をエネルギーに変えて代謝を促す働きがあります。またビタミンB群は保湿性も高いため美肌効果も期待できます。

◆アミノ酸が脂肪燃焼をサポート効果

9種類のアミノ酸をはじめ、豊富なアミノ酸が含まれています。それにより成長ホルモンが分泌されるのを助けるなど、痩せやすい体作りに役立ちます。またアルギニンやリジンなどのアミノ酸は脂肪を燃焼する酵素リパーゼを構成し、さらにロイシンは筋肉の再生を促して基礎代謝UPをサポートします。

◆酵素が痩せやすい体にするダイエットサポート効果

甘酒には生きた酵素が豊富に含まれているので、エネルギー代謝を活性化させ太りにくい体質へと導きます。ただし酵素は70℃以上で加熱すると失われてしまうものなので、もし市販を購入する場合は加熱されているかチェックすることが大切です。

◆乳酸菌で腸内環境改善する効果

発酵食品である甘酒には乳酸菌は植物性なので生きて大腸へ届きやすいのが特徴です。また甘酒が作られる過程において米麹菌作用によりでんぷんが分解されてブドウ糖とオリゴ糖になるのですが、オリゴ糖は善玉菌のエサとたるためどんどん善玉菌が増えることで腸内環境が整い便秘改善効果が期待できます。

ダイエットにはホットの方が満腹感が得られ、代謝UPしやすくなります。腸内環境を整えたいなら温めると菌や酵母が多少減るので冷たい状態がオススメです。また甘酒をヨーグルト・味噌汁・リンゴジュースなどに自分好みにちょい足しして手軽に甘酒効果をプラスするのもおすすめです。是非試してみて下さい☆彡


  1. HOME
  2. 飲む美容液「甘酒」のすごい効果!
engage