お電話でのご予約・お問い合わせ 045-232-4457

こんにちはEna Gardenです。

皆様は普段、亜鉛を摂っていますか?
健康の維持に欠かせないミネラルである亜鉛。
必要な栄養素であることはわかっていても、どんな効果があって、どんな食品からどの位の量を摂るべきかなど、知らないことも多いものです。
今回は亜鉛について詳しくお伝えします♪

◯亜鉛とは?
亜鉛は必須ミネラルの一つで、体の成長と維持に欠かせない栄養素です。
細胞の新陳代謝に関わる200種類以上の酵素を構成し、細胞の新陳代謝やたんぱく質の合成をサポートしています。

◯亜鉛を摂ると得られる効果
細胞の新陳代謝をサポートする亜鉛。
しっかりと摂れていると、体内でさまざまな働きをもたらしてくれます。
・皮膚・粘膜の健康維持
・味覚を正常に保つ

◯亜鉛を摂る際のポイント
・過剰摂取に注意する
・亜鉛の吸収を妨げる食品もある
<亜鉛の吸収を妨げる食品>
● 植物性食品(フィチン酸・食物繊維)
穀類や豆などの植物性食品に含まれるフィチン酸や食物繊維が腸管で亜鉛と結合し、亜鉛の吸収を阻害します。

● 加工食品(ポリリン酸)
ファストフードやインスタント食品などの加工食品に含まれるポリリン酸などの食品添加物が、亜鉛の吸収を阻害します。

● アルコール
アルコールは亜鉛の排泄量を増加させ、体外へ出て行ってしまう原因になります。

皮膚や粘膜の健康を維持し、味覚を正常に保つために欠かせない亜鉛。
日本人に不足しがちな栄養素でもあるため、意識して摂取を心がけたいものです。
亜鉛が豊富な食材や自分に合ったサプリメントを選んで、日々の健康にプラスしてみてください☆

#ヘッドスパ#小顔#マッサージ#痩身#リンパ#エステ#ダイエット#たるみ#フェイシャル
#リンパマッサージ#ヘッド#リラク#肩こり


Ena Garden ブログ

腰痛解消!お尻ストレッチ

こんにちはEnaGardenです。

6月に入ってもテレワークが続きなかなか通常の生活に戻れない方多いのではないでしょうか・・・。動くことが少なくなると皆さん体のあちこちが疲れやすくなるかと思いますが今回は腰痛解消!簡単お尻ストレッチをご紹介☆腰痛は老化も関係していますが、実はお尻の筋肉がカギを握っている事が多いです。普段動かすことが少ない固まったお尻が原因かもしれません!

◆腰痛とお尻の関係

まず腰のすぐ下にお尻の筋肉があります。このお尻の筋肉がこり固まってしまうと、自然と腰の筋肉が引っ張られ続け、腰に大きな負担がかかり腰痛としてあらわれます。日本人は骨格的に普段からお尻の筋肉を使っていないため、お尻の筋肉は活性化されず扁平尻になりがちです。お尻の筋肉が衰えても腰痛を引き起こす原因となり、お尻の筋肉がうまく働いていないことでその働きを少なからず腰がカバーしやがて腰痛を引き起こします。

◆簡単!腰痛解消「お尻のくぼみ」

では実際にこり固まったお尻の筋肉をほぐして腰痛を改善していきましょう~。自身でマッサージはなかなか難しいですが自分の体重を使ってほぐしていくのでとっても簡単です!効果が現れるのは早い方はお尻ほぐし後にすぐ腰が楽になるのを感じる事ができると思いますよ☆

【やりかた】

1)ヨガマットなどの上で膝を立てて座り、両手をお尻の後ろに付けます。

2)片方のお尻に体重を乗せて、両手で体を支えながら両足を持ち上げます。

3)片方のお尻の全面がヨガマットに当たるように場所をずらしながら前後左右に揺らします。

4)もう片方のお尻も同じようにほぐす。

※お尻がこり固まっている方は、はじめかなりの痛さを感じる場合があります。様子を見ながら焦らずゆっくり行いましょう~!!

お尻の筋肉がほぐれると、それまで強張っていた腰の筋肉もほぐれ、腰痛を始め腰のだるさもかなり楽になると思います。またお尻がほぐれることで筋肉が刺激されて日常の動作でも少しずつ筋肉が使われるようになります。軽度の腰痛や腰の重だるさに悩んでいる方はまずお尻ほぐしを試してみて下さい(^^)/


  1. HOME
  2. 腰痛解消!お尻ストレッチ
engage