お電話でのご予約・お問い合わせ 045-232-4457

こんにちはEna Gardenです。

皆様は普段、亜鉛を摂っていますか?
健康の維持に欠かせないミネラルである亜鉛。
必要な栄養素であることはわかっていても、どんな効果があって、どんな食品からどの位の量を摂るべきかなど、知らないことも多いものです。
今回は亜鉛について詳しくお伝えします♪

◯亜鉛とは?
亜鉛は必須ミネラルの一つで、体の成長と維持に欠かせない栄養素です。
細胞の新陳代謝に関わる200種類以上の酵素を構成し、細胞の新陳代謝やたんぱく質の合成をサポートしています。

◯亜鉛を摂ると得られる効果
細胞の新陳代謝をサポートする亜鉛。
しっかりと摂れていると、体内でさまざまな働きをもたらしてくれます。
・皮膚・粘膜の健康維持
・味覚を正常に保つ

◯亜鉛を摂る際のポイント
・過剰摂取に注意する
・亜鉛の吸収を妨げる食品もある
<亜鉛の吸収を妨げる食品>
● 植物性食品(フィチン酸・食物繊維)
穀類や豆などの植物性食品に含まれるフィチン酸や食物繊維が腸管で亜鉛と結合し、亜鉛の吸収を阻害します。

● 加工食品(ポリリン酸)
ファストフードやインスタント食品などの加工食品に含まれるポリリン酸などの食品添加物が、亜鉛の吸収を阻害します。

● アルコール
アルコールは亜鉛の排泄量を増加させ、体外へ出て行ってしまう原因になります。

皮膚や粘膜の健康を維持し、味覚を正常に保つために欠かせない亜鉛。
日本人に不足しがちな栄養素でもあるため、意識して摂取を心がけたいものです。
亜鉛が豊富な食材や自分に合ったサプリメントを選んで、日々の健康にプラスしてみてください☆

#ヘッドスパ#小顔#マッサージ#痩身#リンパ#エステ#ダイエット#たるみ#フェイシャル
#リンパマッサージ#ヘッド#リラク#肩こり


Ena Garden ブログ

「スマホ猫背」になっていませんか?

こんにちはEnaGardenです。

突然ですが、皆さんは「スマホ猫背」になってませんか?「最近姿勢が悪いかも・二重あごが気になる・頭痛や目の痛みが起こりやすい・・・」そういった不調はもしかしたら長時間のスマホ操作に原因があるかもしれません。今回はスマホ猫背改善のための工夫や意識したいことをご紹介。

スマホを触っている時はどうしても首が下を向いている姿勢になってしまい猫背ぎみになります。改善のためには、スマホを手放す時間を増やすことが一番ですが、忙しい日々を送っている私たちにとっては、なかなか難しいかもしれません。スマホだけでなくPC作業も同様の負担がかかります。姿勢が悪いと実年齢より老けて見られたり、背中や腰などに痛みがでたり体のあちこちが凝りだしたりと様々な不調がでます。

また体の中でも多くの神経が通っている「背骨」の影響を及ぼし、猫背によって神経も圧迫されリンパや血液の流れが滞ってしまい老廃物がたまりやすい状態になる可能性も・・・。

◆スマホ猫背改善のために工夫&意識したいこと

・ほぐしの時間をいれる

スマホをずっと見ていると時間を忘れて集中してしまい姿勢が崩れるので30分に1回など「ほぐし」の時間を入れましょう。シンプルに深呼吸や背筋を伸ばしてストレッチでもOK!何回か繰り返してリフレッシュ&血流を流しましょう~

・座り姿勢を整える(両足と骨盤で土台を整える)

椅子に座るときは両足がしっかり地面につくようにし、少し浅めに座りましょう。背中にクッションを置いてもOK。また背骨の支えとなる「骨盤」を立てるように意識して座りましょう。

・体のパーツを鍛えて猫背を予防する

筋力が低下しているとしっかりと支えることができず、姿勢の悪化につながります。背筋や腹筋、体幹を鍛えて猫背改善とともに美姿勢を目指しましょう。

私たちの暮らしに欠かせないアイテムだからこそ、うまく付き合い方を工夫していつまでも美しい姿勢をキープしたいですね。毎日鏡で自分の体や姿勢をじっくり眺める習慣もおすすめです。ピンと背筋が伸びると自然と胸が開くので前向きな気持ちにもなります。猫背気味だな・・・と感じている方は是非、参考にしてみて下さい。


  1. HOME
  2. 「スマホ猫背」になっていませんか?
engage