お電話でのご予約・お問い合わせ 045-232-4457

こんにちはEna Gardenです。

皆様は普段、亜鉛を摂っていますか?
健康の維持に欠かせないミネラルである亜鉛。
必要な栄養素であることはわかっていても、どんな効果があって、どんな食品からどの位の量を摂るべきかなど、知らないことも多いものです。
今回は亜鉛について詳しくお伝えします♪

◯亜鉛とは?
亜鉛は必須ミネラルの一つで、体の成長と維持に欠かせない栄養素です。
細胞の新陳代謝に関わる200種類以上の酵素を構成し、細胞の新陳代謝やたんぱく質の合成をサポートしています。

◯亜鉛を摂ると得られる効果
細胞の新陳代謝をサポートする亜鉛。
しっかりと摂れていると、体内でさまざまな働きをもたらしてくれます。
・皮膚・粘膜の健康維持
・味覚を正常に保つ

◯亜鉛を摂る際のポイント
・過剰摂取に注意する
・亜鉛の吸収を妨げる食品もある
<亜鉛の吸収を妨げる食品>
● 植物性食品(フィチン酸・食物繊維)
穀類や豆などの植物性食品に含まれるフィチン酸や食物繊維が腸管で亜鉛と結合し、亜鉛の吸収を阻害します。

● 加工食品(ポリリン酸)
ファストフードやインスタント食品などの加工食品に含まれるポリリン酸などの食品添加物が、亜鉛の吸収を阻害します。

● アルコール
アルコールは亜鉛の排泄量を増加させ、体外へ出て行ってしまう原因になります。

皮膚や粘膜の健康を維持し、味覚を正常に保つために欠かせない亜鉛。
日本人に不足しがちな栄養素でもあるため、意識して摂取を心がけたいものです。
亜鉛が豊富な食材や自分に合ったサプリメントを選んで、日々の健康にプラスしてみてください☆

#ヘッドスパ#小顔#マッサージ#痩身#リンパ#エステ#ダイエット#たるみ#フェイシャル
#リンパマッサージ#ヘッド#リラク#肩こり


Ena Garden ブログ

今こそ免疫力が大切☆彡

こんにちはEnaGardenです。

自粛期間も延長でなかなか先が見えなく不安やストレスがたまる一方ですね。外出を控えて感染を防ぐことはとても大切ですが「免疫力を上げる」という事も、とても重要です!!今一番身につけておきたい免疫力についてお話しようと思います。

細菌やウイルス、様々な病気から体を守り健康を維持する力、それが「免疫力」です!免疫には、2つの段階があり第一段階の防御壁は、鼻や口の中の粘膜や唾液。病原体を退治する殺菌・抗菌の作用をもつ粘膜や唾液は、外部からの病原体の侵入すると、咳やくしゃみ、タンでこれらを体外に排出しようとします。ところが唾液はストレスがあると減少し、粘膜は乾燥に弱いという性質です。粘膜が乾燥したり唾液の分泌が減ると、力を発揮できないため病気にかかりやすくなるのです。

◆自然免疫と獲得免疫の2段構えで体を守る!

第一防御壁を突破して細菌やウイルスが侵入した場合、次に応戦するのが「白血球」です。免疫細胞の総称である白血球はいくつかの種類があり大きく「自然免疫」と「獲得免疫」のチームに分けられます。

★自然免疫・・・人が生まれ待っているもの。血液やリンパ液に乗って絶えず体内をパトロールし細菌やウイルスの侵入、がん細胞などの発生がないかチェックします。異物を発見するとすぐに攻撃し体を守ります。いわば「町のお巡りさん」のような存在です。

★獲得細胞・・・自然免疫だけで倒せないときに応援にかけつけます。強い力があり、がん細胞をやっつけることも!これはいわば非常時に駆け付ける「軍隊」のような存在です。ちなみにこの獲得免疫は特定の病原菌に感染することで得られる免疫機能。(例➡はしかに一度かかるとその免疫を獲得するので、基本的に再びかかることはありません)

この2種類の免役隊が体内で複雑かつ見事な連携で外的と戦っていますが本来なら自然免疫だけで対応できるのが理想的。その自然免疫を支える要、もっとも注目なのが【NK細胞(ナチュラルキラー細胞)】です。免疫細胞の指令や応援がなくても単独で闘い、外からの侵入&ガン細胞などもやっつけてくれます。よってこのNK細胞がしっかり働いていると、病気になりにくいのです!免疫UPのポイントはNK細胞の活性化にあります。

コロナウイルスのような新しい病原菌でも、お巡りさん役である自然免疫、とくにNK細胞がしっかり機能していれば重症化しにくいのではないでしょうか(^^)

次回はどうしたら「NK細胞を増やせるか?」についてお話しようと思います☆


  1. HOME
  2. 今こそ免疫力が大切☆彡
engage