お電話でのご予約・お問い合わせ 045-232-4457

こんにちはEna Gardenです。

皆様は普段、亜鉛を摂っていますか?
健康の維持に欠かせないミネラルである亜鉛。
必要な栄養素であることはわかっていても、どんな効果があって、どんな食品からどの位の量を摂るべきかなど、知らないことも多いものです。
今回は亜鉛について詳しくお伝えします♪

◯亜鉛とは?
亜鉛は必須ミネラルの一つで、体の成長と維持に欠かせない栄養素です。
細胞の新陳代謝に関わる200種類以上の酵素を構成し、細胞の新陳代謝やたんぱく質の合成をサポートしています。

◯亜鉛を摂ると得られる効果
細胞の新陳代謝をサポートする亜鉛。
しっかりと摂れていると、体内でさまざまな働きをもたらしてくれます。
・皮膚・粘膜の健康維持
・味覚を正常に保つ

◯亜鉛を摂る際のポイント
・過剰摂取に注意する
・亜鉛の吸収を妨げる食品もある
<亜鉛の吸収を妨げる食品>
● 植物性食品(フィチン酸・食物繊維)
穀類や豆などの植物性食品に含まれるフィチン酸や食物繊維が腸管で亜鉛と結合し、亜鉛の吸収を阻害します。

● 加工食品(ポリリン酸)
ファストフードやインスタント食品などの加工食品に含まれるポリリン酸などの食品添加物が、亜鉛の吸収を阻害します。

● アルコール
アルコールは亜鉛の排泄量を増加させ、体外へ出て行ってしまう原因になります。

皮膚や粘膜の健康を維持し、味覚を正常に保つために欠かせない亜鉛。
日本人に不足しがちな栄養素でもあるため、意識して摂取を心がけたいものです。
亜鉛が豊富な食材や自分に合ったサプリメントを選んで、日々の健康にプラスしてみてください☆

#ヘッドスパ#小顔#マッサージ#痩身#リンパ#エステ#ダイエット#たるみ#フェイシャル
#リンパマッサージ#ヘッド#リラク#肩こり


Ena Garden ブログ

インナーマッスル「腸腰筋」鍛えるメリット

こんにちはEnaGardenです。

外出自粛が続きお家にいる時間が長くなると、体を動かす時間が少なく自然と筋力も落ちてしまい腰痛や代謝の低下・むくみ・体型の変化などの悩みが気になりはじめますよね。

今回はポッコリお腹や腰痛にお悩みの方におすすめの「腸腰筋」を鍛えて理想のボディを手に入れるメリットをご紹介!!

◆腸腰筋とは・・・

腸腰筋とは上半身と下半身をつなぐ唯一の筋肉です。この筋肉は深腹筋とも言われいわゆるインナーマッスルの部類に入る筋肉です。腰をS字にキープしたり、腿や膝を持ち上げる動きを行います。立ち姿勢を保つ際に重力に抗う抗重力筋でもあります。見えない位置にある筋肉ですが、運動能力のほか姿勢やプロポーションに関わってくる筋肉です。

◆腸腰筋を鍛えるメリット

・体のバランスを保つ

・良い姿勢をキープできる

・ヒップアップ、下っ腹がでるのを防ぐ

・腰痛予防

・腿を上げる力を強化し、早く走れるようになる

◆腸腰筋の硬さをチェック!!

仰向けに寝ます。片足の膝を胸につくように抱えて、もう片方の脚は膝を伸ばします。伸ばしてる足の膝裏が床から離れてしまうようであれば、腸腰筋がうまく使えてない、または硬い証拠です。

◆腸腰筋を鍛えるトレーニング

腸腰筋はインナーマッスルです。インナーマッスルのトレーニングは40%くらいの力で行うのが良いとされてます。それ以上の力で行うとアウターマッスルの力が強くなってしまいます。

★レッグレイズ・・・仰向けに寝て膝を伸ばした両足を上下にさせます。10~20回×3セット目安にしましょう。足をゆっくり動かすとより効果的です。

★バイシクル・・・仰向けに寝て足を浮かして自転車を漕ぐように両足を交互に胸に引き寄せます。10~20回×3セット。

★階段を使う・・・一段飛ばしで、少し前傾しながらだと効果◎!!

なかなか意識されにくい「腸腰筋」。見える場所の筋肉ではないのですが、上記のトレーニングを続けていくと姿勢やプロポーションも改善しやすく運動能力も高めることができますね!!簡単に出来る動きなので皆さんもトライしてみて下さい(^^)


  1. HOME
  2. インナーマッスル「腸腰筋」鍛えるメリット
engage