お電話でのご予約・お問い合わせ 045-232-4457

こんにちはEna Gardenです。

皆様は普段、亜鉛を摂っていますか?
健康の維持に欠かせないミネラルである亜鉛。
必要な栄養素であることはわかっていても、どんな効果があって、どんな食品からどの位の量を摂るべきかなど、知らないことも多いものです。
今回は亜鉛について詳しくお伝えします♪

◯亜鉛とは?
亜鉛は必須ミネラルの一つで、体の成長と維持に欠かせない栄養素です。
細胞の新陳代謝に関わる200種類以上の酵素を構成し、細胞の新陳代謝やたんぱく質の合成をサポートしています。

◯亜鉛を摂ると得られる効果
細胞の新陳代謝をサポートする亜鉛。
しっかりと摂れていると、体内でさまざまな働きをもたらしてくれます。
・皮膚・粘膜の健康維持
・味覚を正常に保つ

◯亜鉛を摂る際のポイント
・過剰摂取に注意する
・亜鉛の吸収を妨げる食品もある
<亜鉛の吸収を妨げる食品>
● 植物性食品(フィチン酸・食物繊維)
穀類や豆などの植物性食品に含まれるフィチン酸や食物繊維が腸管で亜鉛と結合し、亜鉛の吸収を阻害します。

● 加工食品(ポリリン酸)
ファストフードやインスタント食品などの加工食品に含まれるポリリン酸などの食品添加物が、亜鉛の吸収を阻害します。

● アルコール
アルコールは亜鉛の排泄量を増加させ、体外へ出て行ってしまう原因になります。

皮膚や粘膜の健康を維持し、味覚を正常に保つために欠かせない亜鉛。
日本人に不足しがちな栄養素でもあるため、意識して摂取を心がけたいものです。
亜鉛が豊富な食材や自分に合ったサプリメントを選んで、日々の健康にプラスしてみてください☆

#ヘッドスパ#小顔#マッサージ#痩身#リンパ#エステ#ダイエット#たるみ#フェイシャル
#リンパマッサージ#ヘッド#リラク#肩こり


Ena Garden ブログ

水を飲んでストレス解消♬

こんにちはEnaGardenです。

春は気温が変化が激しく、仕事や住環境の変化することで自律神経が乱れる事が多くなる季節です。自律神経が乱れると、肌荒れ・体調不良・精神的に不安定になるなど、様々な悪影響があるので要注意です。なかなかストレスを発散できずに悩んでいる人は身近な「水」に注目してみてはいかがでしょうか?

◆水を飲んでストレスを解消&自律神経のバランスを整える

自律神経を整えるにはストレスを溜めないことがとても大切ですが、そのために普段から簡単に出来る事は「水を飲む」ことです!!

水を飲むことで体の内側から副交感神経を刺激して、自律神経のバランスを整える事ができると言われています。

◆水の含まれる成分には「鎮静作用」がある

水には様々なリラックス効果があると言われています。水の音を聞いたり、水を使ったオブジェを見ることでリラックスすることは「アクアセラピー」と呼ばれています。水を飲んで直接体内に入れることがリラックス効果につながることも納得できますね!

また水に含まれるカルシウムやマグネシウムといった成分には「鎮静作用」があると言われています。夜寝る前にゆっくりコップ1杯のお水を飲むと心身がリラックスして寝つきがよくなることもあんですよ☆

積極的に水を飲むことは大切ですが、冷たい水ばかり飲んでいると体が冷やしてしまうので「白湯」を飲むのもおすすめです。

また水の代わりにコーヒーや緑茶ばかり飲んでいると、カフェインの利尿作用で、逆に体内から水分が不足がちになってしまう事もあるので注意しましょう。

◆その他に普段からできることは?

水の持つリラックス効果を活用する方法は、「飲むこと」に加えて「入浴」もあります。熱いお湯で体を浸すことで交感神経を刺激して気分を引き締めたり、ぬるめのお湯なは副交感神経の働きを活発にして、心身をリラックスさせる効果があります。ストレスを感じている時はできるだけシャワーで済ませず、湯船にゆっくり入るのがおすすめです。

このように水は水分補給だけでなく、心を落ち着かせてくれる効果もあります。ストレスを解消するのは簡単なことではありませんが、水を飲むだけで少しでも気分がスッキリし、夜にぐっすり眠れるのはとてもありがたい効果ですね!まずは水を飲んで、上手にストレスを解消していきましょう~♬


  1. HOME
  2. 水を飲んでストレス解消♬
engage