お電話でのご予約・お問い合わせ 045-232-4457

こんにちはEna Gardenです。

皆様は普段、亜鉛を摂っていますか?
健康の維持に欠かせないミネラルである亜鉛。
必要な栄養素であることはわかっていても、どんな効果があって、どんな食品からどの位の量を摂るべきかなど、知らないことも多いものです。
今回は亜鉛について詳しくお伝えします♪

◯亜鉛とは?
亜鉛は必須ミネラルの一つで、体の成長と維持に欠かせない栄養素です。
細胞の新陳代謝に関わる200種類以上の酵素を構成し、細胞の新陳代謝やたんぱく質の合成をサポートしています。

◯亜鉛を摂ると得られる効果
細胞の新陳代謝をサポートする亜鉛。
しっかりと摂れていると、体内でさまざまな働きをもたらしてくれます。
・皮膚・粘膜の健康維持
・味覚を正常に保つ

◯亜鉛を摂る際のポイント
・過剰摂取に注意する
・亜鉛の吸収を妨げる食品もある
<亜鉛の吸収を妨げる食品>
● 植物性食品(フィチン酸・食物繊維)
穀類や豆などの植物性食品に含まれるフィチン酸や食物繊維が腸管で亜鉛と結合し、亜鉛の吸収を阻害します。

● 加工食品(ポリリン酸)
ファストフードやインスタント食品などの加工食品に含まれるポリリン酸などの食品添加物が、亜鉛の吸収を阻害します。

● アルコール
アルコールは亜鉛の排泄量を増加させ、体外へ出て行ってしまう原因になります。

皮膚や粘膜の健康を維持し、味覚を正常に保つために欠かせない亜鉛。
日本人に不足しがちな栄養素でもあるため、意識して摂取を心がけたいものです。
亜鉛が豊富な食材や自分に合ったサプリメントを選んで、日々の健康にプラスしてみてください☆

#ヘッドスパ#小顔#マッサージ#痩身#リンパ#エステ#ダイエット#たるみ#フェイシャル
#リンパマッサージ#ヘッド#リラク#肩こり


Ena Garden ブログ

美味しく&免疫UPをかなえるレシピ☆

こんにちはEnaGardenです。

この数週間、感染予防対策で外出を控えたり、イベントの中止・テレワークなど家にこもりがちな日々が続いていた方が多いと思います。家にこもっていると、つい食事をおろそかにしがち・・・。でもウイルスに負けないためにはバランスの良い食事で栄養をしっかり補給する事が大切です。

そこで今回は美味しく免疫力UPに効果的なレシピをご紹介!! 身近な食材で簡単に作れますよ~

★発酵食品で善玉菌を増やす「みそ豚キムチとトマト丼」

免疫力UPには腸内環境を整えるのが重要!ビフィズス菌など善玉菌は体の免疫力を高める働きがあります。発酵食品として注目を集めるキムチ使った食べ応え満点の丼ぶりで腸内の善玉菌UP~♡

【材料】2人分

≪A≫甘酒(小さじ1)・合わせ味噌(小さじ1)・黒コショウ少々

豚バラ120g・キムチ100g・トマト1個・ご飯(茶碗2杯分)

【作り方】

1)豚バラに≪A≫を入れてもみ込み10分程度なじませます。

2)フライパンで豚肉・キムチ炒めて、最後に軽くトマトを炒めます。

(味付けは→甘酒・しょうゆ・ゴマ油がオススメです)

3)ご飯の上に盛り付けたら完成~☆

★ビタミンDがたっぷり 「キャベツと鮭の蒸し焼き」

ウイルスや細菌から体を守るために働く免疫機能。その調節に必要な働きをもつビタミンDが豊富な鮭を使います。ビタミンDは熱に強く加熱調理してもほとんど分解されないんですよ(^^)

【材料】2人分

≪A≫めんつゆ(小さじ2)・レモン汁(小さじ1)

生鮭200g(ひと口大)・キャベツ300g・酒(大さじ1)・サラダ油(小さじ1)

レモン(厚さ5㎜位の半月切り)1/16個

【作り方】

1)生鮭は塩・こしょうで下味つけて≪A≫を混ぜておき、そのあとフライパンで両面焼き色を付けさたら一度に取り出します。

2)キャベツ・酒を入れしんなりしたら、鮭を戻してフタして弱火で3分程度蒸し焼き

3)蒸し焼きが終わったら≪A≫を絡めてレモンを添えたら完成~♬

暖かくなってきたとはいえ、季節の変わり目は疲れやストレスが溜まりやすく免疫力も低下しやすい時期です。コロナウイルスの不安もまだまだ続きそうでよりストレスが溜まりそうですが・・・免疫力UPのためにも是非簡単なレシピなので試してみて下さい!ウイルスに負けない元気な体を作りを目指していきましょう☆彡


  1. HOME
  2. 美味しく&免疫UPをかなえるレシピ☆
engage