お電話でのご予約・お問い合わせ 045-232-4457

こんにちはEna Gardenです。

皆様は普段、亜鉛を摂っていますか?
健康の維持に欠かせないミネラルである亜鉛。
必要な栄養素であることはわかっていても、どんな効果があって、どんな食品からどの位の量を摂るべきかなど、知らないことも多いものです。
今回は亜鉛について詳しくお伝えします♪

◯亜鉛とは?
亜鉛は必須ミネラルの一つで、体の成長と維持に欠かせない栄養素です。
細胞の新陳代謝に関わる200種類以上の酵素を構成し、細胞の新陳代謝やたんぱく質の合成をサポートしています。

◯亜鉛を摂ると得られる効果
細胞の新陳代謝をサポートする亜鉛。
しっかりと摂れていると、体内でさまざまな働きをもたらしてくれます。
・皮膚・粘膜の健康維持
・味覚を正常に保つ

◯亜鉛を摂る際のポイント
・過剰摂取に注意する
・亜鉛の吸収を妨げる食品もある
<亜鉛の吸収を妨げる食品>
● 植物性食品(フィチン酸・食物繊維)
穀類や豆などの植物性食品に含まれるフィチン酸や食物繊維が腸管で亜鉛と結合し、亜鉛の吸収を阻害します。

● 加工食品(ポリリン酸)
ファストフードやインスタント食品などの加工食品に含まれるポリリン酸などの食品添加物が、亜鉛の吸収を阻害します。

● アルコール
アルコールは亜鉛の排泄量を増加させ、体外へ出て行ってしまう原因になります。

皮膚や粘膜の健康を維持し、味覚を正常に保つために欠かせない亜鉛。
日本人に不足しがちな栄養素でもあるため、意識して摂取を心がけたいものです。
亜鉛が豊富な食材や自分に合ったサプリメントを選んで、日々の健康にプラスしてみてください☆

#ヘッドスパ#小顔#マッサージ#痩身#リンパ#エステ#ダイエット#たるみ#フェイシャル
#リンパマッサージ#ヘッド#リラク#肩こり


Ena Garden ブログ

睡眠【6時間】では足りない!?

こんにちはEnaGardenです。

最近ぐっすり眠れてなかったり朝起きづらく日中に頭がさえなかったりイライラしたりする事はありませんか?睡眠不足をはじめとする睡眠問題について今回お話ししようと思います。

◆睡眠の役割

役割は大きく分けて4つ「健康な体をつくる・頭を冴えさせる・記憶を整理する・心を強くする」です。睡眠は身体や脳を休めると同時に新陳代謝を高め、肌や体の細胞を修復しています。また夢見ている間に記憶を整理することも知られています。

睡眠不足では思考や判断力を行う側頭葉・後頭葉の脳の活動に加えて、理性的に感情をコントロールする前頭葉の活動も低下します。頭がぼんやりするだけでなく、徹夜で変なテンションになったり、寝不足でイライラしたりするのはこのためです。

◆20~30代に必要な睡眠時間は最低でも7時間!

そもそも適切な睡眠時間にはに個人差があり、同じ人でも年齢によってかわります。年齢が低いほど長く眠る傾向があり、一般的に1歳前後の赤ちゃんの睡眠時間は10~15時間、一方70歳~80歳になると5~6時間寝られたら許容範囲となります。

つまり同じ睡眠時間でも20~30代にとっては寝不足、80歳の年配の方にとっては十分、というように年齢によって違いが生じますが、20歳~30歳は7時間以上がベストと言われています。

◆睡眠を優先する日を作りましょう

お肌や情緒を含めて心身ともによいコンディションにするのは毎日7時間は眠りたいところ・・・しかしそうもいかない人が多いのも現実です。忙しくて時間が取れない方は是非、睡眠不足を溜めすぎないための作戦を考えましょう~!慢性の睡眠不足が積りに積もった”睡眠負債”という状態になってしまうと、数日長く寝ただけでは睡眠不足の悪影響は解消できません・・。普段からこまめに睡眠不足を解消しておくことがポイントです!!

毎日長く寝るのは難しくても、週末のどちらか1日はできれば目覚ましをかけづに長く寝る。また週の半ばにも”睡眠を優先する日”をつくるなどの、工夫をしてい見てはいかがでしょうか?ルールを決めて計画的にスケジュールを調整すると忙しい人でも今より睡眠をとる意識がついて睡眠不足が解消されるかもしれませんよ。

睡眠不足が今より少しでも改善されると自律神経の乱れも改善されオン・オフがしっかり切り替わるので仕事や家事の効率も上がり気分良く過ごされる時間が増えるなど、毎日の歯車が良い方向へ回るようになってくれば嬉しいですね☆


  1. HOME
  2. 睡眠【6時間】では足りない!?
engage