お電話でのご予約・お問い合わせ 045-232-4457

こんにちはEna Gardenです。

皆様は普段、亜鉛を摂っていますか?
健康の維持に欠かせないミネラルである亜鉛。
必要な栄養素であることはわかっていても、どんな効果があって、どんな食品からどの位の量を摂るべきかなど、知らないことも多いものです。
今回は亜鉛について詳しくお伝えします♪

◯亜鉛とは?
亜鉛は必須ミネラルの一つで、体の成長と維持に欠かせない栄養素です。
細胞の新陳代謝に関わる200種類以上の酵素を構成し、細胞の新陳代謝やたんぱく質の合成をサポートしています。

◯亜鉛を摂ると得られる効果
細胞の新陳代謝をサポートする亜鉛。
しっかりと摂れていると、体内でさまざまな働きをもたらしてくれます。
・皮膚・粘膜の健康維持
・味覚を正常に保つ

◯亜鉛を摂る際のポイント
・過剰摂取に注意する
・亜鉛の吸収を妨げる食品もある
<亜鉛の吸収を妨げる食品>
● 植物性食品(フィチン酸・食物繊維)
穀類や豆などの植物性食品に含まれるフィチン酸や食物繊維が腸管で亜鉛と結合し、亜鉛の吸収を阻害します。

● 加工食品(ポリリン酸)
ファストフードやインスタント食品などの加工食品に含まれるポリリン酸などの食品添加物が、亜鉛の吸収を阻害します。

● アルコール
アルコールは亜鉛の排泄量を増加させ、体外へ出て行ってしまう原因になります。

皮膚や粘膜の健康を維持し、味覚を正常に保つために欠かせない亜鉛。
日本人に不足しがちな栄養素でもあるため、意識して摂取を心がけたいものです。
亜鉛が豊富な食材や自分に合ったサプリメントを選んで、日々の健康にプラスしてみてください☆

#ヘッドスパ#小顔#マッサージ#痩身#リンパ#エステ#ダイエット#たるみ#フェイシャル
#リンパマッサージ#ヘッド#リラク#肩こり


Ena Garden ブログ

不眠症にはアロマでリラックス

こんにちはEnagardenです。

皆さんは毎晩よく眠れていますか?実は日本人の約5人に1人は不眠症に悩んでいると言われています。年齢を重ねるにつれて眠れなくなった、生活環境が変わったことで寝つきが悪くなった、など様々な原因により睡眠が思うように取れなくなっている人が多いようです。

不眠は大きく分けて4つのタイプに分かれます。

◆入眠障害:夜間寝つきが悪く、寝付くのに普段より2時間以上かかるタイプ

◆中間覚醒:夜中に目覚めやすく、2回以上覚めるタイプ

◆熟眠障害:朝起きたときにぐっすり眠った感じがしないタイプ

◆早朝覚醒:朝普段より2時間以上早く目が覚めてしまうタイプ

①上記のような状態がいずれか週2回以上、少なくとも1か月続く。

②不眠のために苦痛を感じるか、社会生活・職業に支障が出ること。

★この①②をどちらも満たしていると「不眠症」と診断されます。

不眠症を改善するのに手軽に出来るのが「香りの力」です!香りは脳へ直接働きかけてくれるため、手軽にリラックスできます。自分が好きな香りを料理やアロマテラピーで活用していきましょう!

寝る前におすすめなのが「カモミール・ラベンダー・スイートオレンジなど・・」大切なのは自分が好きな香りを選ぶ事です!(※濃い香りはかえって脳が興奮してしまうため避けるのがオススメです。)

また眠れない時は無理に寝ようとするとストレスでかえって寝付けません。眠くなるまで本を読んだり、ストレッチしたりとのんびり過ごしましょう。(ただしスマホ・PCは朝日と同じ光の強さがあるので避けましょう)

もし睡眠に何かしらの悩みがある方・上記のタイプに当てはまる方はまず簡単にできるアロマでリラックスしてみてはいかがでしょうか?きっとアロマの香りが睡眠の手助けをしてくれますよ(*'ω'*)


  1. HOME
  2. 不眠症にはアロマでリラックス
engage