お電話でのご予約・お問い合わせ 045-232-4457

こんにちはEna Gardenです。

皆様は普段、亜鉛を摂っていますか?
健康の維持に欠かせないミネラルである亜鉛。
必要な栄養素であることはわかっていても、どんな効果があって、どんな食品からどの位の量を摂るべきかなど、知らないことも多いものです。
今回は亜鉛について詳しくお伝えします♪

◯亜鉛とは?
亜鉛は必須ミネラルの一つで、体の成長と維持に欠かせない栄養素です。
細胞の新陳代謝に関わる200種類以上の酵素を構成し、細胞の新陳代謝やたんぱく質の合成をサポートしています。

◯亜鉛を摂ると得られる効果
細胞の新陳代謝をサポートする亜鉛。
しっかりと摂れていると、体内でさまざまな働きをもたらしてくれます。
・皮膚・粘膜の健康維持
・味覚を正常に保つ

◯亜鉛を摂る際のポイント
・過剰摂取に注意する
・亜鉛の吸収を妨げる食品もある
<亜鉛の吸収を妨げる食品>
● 植物性食品(フィチン酸・食物繊維)
穀類や豆などの植物性食品に含まれるフィチン酸や食物繊維が腸管で亜鉛と結合し、亜鉛の吸収を阻害します。

● 加工食品(ポリリン酸)
ファストフードやインスタント食品などの加工食品に含まれるポリリン酸などの食品添加物が、亜鉛の吸収を阻害します。

● アルコール
アルコールは亜鉛の排泄量を増加させ、体外へ出て行ってしまう原因になります。

皮膚や粘膜の健康を維持し、味覚を正常に保つために欠かせない亜鉛。
日本人に不足しがちな栄養素でもあるため、意識して摂取を心がけたいものです。
亜鉛が豊富な食材や自分に合ったサプリメントを選んで、日々の健康にプラスしてみてください☆

#ヘッドスパ#小顔#マッサージ#痩身#リンパ#エステ#ダイエット#たるみ#フェイシャル
#リンパマッサージ#ヘッド#リラク#肩こり


Ena Garden ブログ

リンパを流して♬「スッキリ足」

こんにちはEnaGardenです。

寒くなると代謝も下がり、足もむくみがちになりますよね。そのままにすると、ゾウような太い足になってしまうかも・・・!?

今回はむくみやすい足をケアする方法についてご紹介します。

★ゾウ足にならないための改善方法

①ストレッチをする

ストレッチはリンパの流れが良くなるので、少しやるだけでむくみ改善効果が期待できます。日中座りっぱなしが多い方であれば、1時間に1回立つだけでもOK!とくにお風呂上りは全身の代謝が上がっているので、ストレッチするにはベストなタイミングです☆

また、足上げもむくみ取りには効果的。横になった状態で、足を心臓より高く上げてみましょう。よどんだ血液が心臓に送り返さることで、だんだんと全身の血行が良くなっていきます。その結果、血液が毛細血管まで行き渡り、足先の冷えの改善にも!

②矯正ソックス(着圧ソックス)をはく

慢性的なむくみでお悩みの方には、ストレッチと並行して「矯正ソックス(着圧ソックス)」もおすすめ。むくんだ足をスッキリ感へと導いてくれるだけでなく、程よい圧なので、寝る前や日中もストレスを感じません♬また、足の部位によって着圧を変えているので、はくだけで運動しているような効果も期待できます。温感機能がついているもの、リンパの流れを良くするうえに、デトックス効果がある静脈もサポートしてくれるものなど、様々な種類があるので自分の好みに合ったアイテムをみつけるのも楽しいですね。

③寝る前に「足枕」をする

足はリンパの流れが滞りやすい部分なので、寝る前に高い位置にするだけでもむくみ改善には効果◎立ちっぱなしの仕事やデスクワークなど、同じ姿勢のまま長時間いることの多い方は特に足がパンパンになりがちですよね。むくみが改善されることで、寝つきが良くなったという声も多いです。お手軽にクッションを足の下にしくだけでOK。また、足専用の枕もあるので、ぜひチェックしてみて下さいね(^^♪

足のむくみは、そのままにすると足首のくびれなどが無くなりメリハリのない、ゾウ足のようになってしまいます。これからの時期は代謝が落ちやすくなるので、一日の疲れはその日のうちにしっかり解消しましょう~!


  1. HOME
  2. リンパを流して♬「スッキリ足」
engage