お電話でのご予約・お問い合わせ 045-232-4457

こんにちはEna Gardenです。

皆様は普段、亜鉛を摂っていますか?
健康の維持に欠かせないミネラルである亜鉛。
必要な栄養素であることはわかっていても、どんな効果があって、どんな食品からどの位の量を摂るべきかなど、知らないことも多いものです。
今回は亜鉛について詳しくお伝えします♪

◯亜鉛とは?
亜鉛は必須ミネラルの一つで、体の成長と維持に欠かせない栄養素です。
細胞の新陳代謝に関わる200種類以上の酵素を構成し、細胞の新陳代謝やたんぱく質の合成をサポートしています。

◯亜鉛を摂ると得られる効果
細胞の新陳代謝をサポートする亜鉛。
しっかりと摂れていると、体内でさまざまな働きをもたらしてくれます。
・皮膚・粘膜の健康維持
・味覚を正常に保つ

◯亜鉛を摂る際のポイント
・過剰摂取に注意する
・亜鉛の吸収を妨げる食品もある
<亜鉛の吸収を妨げる食品>
● 植物性食品(フィチン酸・食物繊維)
穀類や豆などの植物性食品に含まれるフィチン酸や食物繊維が腸管で亜鉛と結合し、亜鉛の吸収を阻害します。

● 加工食品(ポリリン酸)
ファストフードやインスタント食品などの加工食品に含まれるポリリン酸などの食品添加物が、亜鉛の吸収を阻害します。

● アルコール
アルコールは亜鉛の排泄量を増加させ、体外へ出て行ってしまう原因になります。

皮膚や粘膜の健康を維持し、味覚を正常に保つために欠かせない亜鉛。
日本人に不足しがちな栄養素でもあるため、意識して摂取を心がけたいものです。
亜鉛が豊富な食材や自分に合ったサプリメントを選んで、日々の健康にプラスしてみてください☆

#ヘッドスパ#小顔#マッサージ#痩身#リンパ#エステ#ダイエット#たるみ#フェイシャル
#リンパマッサージ#ヘッド#リラク#肩こり


Ena Garden ブログ

水分摂取のポイント3つ!

こんにちはEnaGardenです。

「水分は多くとった方が良い」という情報、メディアや雑誌などで見かけたこと多いですよね。人間の身体は約60%が水分からなっています。積極的にとった方が良いのは確かですが、間違った方法で飲むと痩せるどころかむくんで太りやすくなってしまうのだとか。今回はついついやってしまいがちな、「水分のNG摂取法」についてご紹介します!

①冷たい水を一気飲み

冷たい水は、血管を収縮させ内臓機能を低下させてしまいます。水分は常温か、温かいものが良いです。どうしても冷たいものが飲みたい場合は、口の中で温めてから飲み込むようにしましょう☆

②水分摂取量が1日500ml以下

1日を通して汗や尿で排出される水分量は2~2・5l、食事でとる水分は600mlほどです。摂取する水分量が500ml以下であったら、体内の水分量はほとんど足りなくなってしまいます。水分量が足りないと「筋肉量の低下」「便秘」「肌荒れ」「基礎代謝の低下」「むくみ」などが起こり、ダイエットや美とは程遠く・・・!水分として飲むことがむずかしかったら、食事で補いましょう。

③カフェイン入りドリンクを大量に飲む

ダイエットには支障ありませんが、カフェインには利尿作用があるので要注意。カフェイン入りドリンクを飲む場合は、プラスで同量の水分をとりましょう。一気に飲むと必要ない量が対外に排出されてしまうので、水分は少量をこまめに飲むことがおすすめです。

いかがでしたか?たかが水分、されど水分です。摂取の仕方ひとつで、スタイルやアンチエイジングに影響があるので、心当たりのある方はできることから始めてみてくださいね!


  1. HOME
  2. 水分摂取のポイント3つ!
engage