お電話でのご予約・お問い合わせ 045-232-4457

こんにちはEna Gardenです。

皆様は普段、亜鉛を摂っていますか?
健康の維持に欠かせないミネラルである亜鉛。
必要な栄養素であることはわかっていても、どんな効果があって、どんな食品からどの位の量を摂るべきかなど、知らないことも多いものです。
今回は亜鉛について詳しくお伝えします♪

◯亜鉛とは?
亜鉛は必須ミネラルの一つで、体の成長と維持に欠かせない栄養素です。
細胞の新陳代謝に関わる200種類以上の酵素を構成し、細胞の新陳代謝やたんぱく質の合成をサポートしています。

◯亜鉛を摂ると得られる効果
細胞の新陳代謝をサポートする亜鉛。
しっかりと摂れていると、体内でさまざまな働きをもたらしてくれます。
・皮膚・粘膜の健康維持
・味覚を正常に保つ

◯亜鉛を摂る際のポイント
・過剰摂取に注意する
・亜鉛の吸収を妨げる食品もある
<亜鉛の吸収を妨げる食品>
● 植物性食品(フィチン酸・食物繊維)
穀類や豆などの植物性食品に含まれるフィチン酸や食物繊維が腸管で亜鉛と結合し、亜鉛の吸収を阻害します。

● 加工食品(ポリリン酸)
ファストフードやインスタント食品などの加工食品に含まれるポリリン酸などの食品添加物が、亜鉛の吸収を阻害します。

● アルコール
アルコールは亜鉛の排泄量を増加させ、体外へ出て行ってしまう原因になります。

皮膚や粘膜の健康を維持し、味覚を正常に保つために欠かせない亜鉛。
日本人に不足しがちな栄養素でもあるため、意識して摂取を心がけたいものです。
亜鉛が豊富な食材や自分に合ったサプリメントを選んで、日々の健康にプラスしてみてください☆

#ヘッドスパ#小顔#マッサージ#痩身#リンパ#エステ#ダイエット#たるみ#フェイシャル
#リンパマッサージ#ヘッド#リラク#肩こり


Ena Garden ブログ

秋の夜長は睡眠強化チャンス!

こんにちはEnaGardenです。

「秋の夜長」ということわざがありますよね。だんだんと日が短くなり、夜のほうが長くなっていくことから、過ごしやすい季節になってつい夜更かしを楽しんでしまうから・・・そんな意味でよく使われる言葉です。でも、みなさんもご存知の通り、健康に生き生きと毎日を送るために必要なのはズバリ「睡眠力」!その睡眠力をUPさせる絶好のチャンスがじつはこれからの秋なんです。今回はそのコツについてご紹介していきます。

◆秋は睡眠を助ける強い味方!

日がみじかくなり日照時間が少しづつ短くなると「メラトニン」という睡眠ホルモンが出やすくなります。「覚醒」と「睡眠」のスイッチを切り替え、メリハリをつけるホルモンです。このホルモンを活性化させるため、朝起きたらしっかりと朝日を全身に浴びて体内時計をリセットすることが大切!

◆快適な睡眠におすすめの寝具

ここでおすすめしたいのがシルク(絹)です。光沢のあるなめらかな肌触りが一番の魅力。すべりの良いシルクは、睡眠中の体温調節・血行の悪化防止に大切な寝返りをスムーズにサポートしてくれます☆

またコットン(綿)の約1・5倍もの「吸湿性」「放湿性」「速乾性」を誇るのもシルク!人間は睡眠中にコップ1杯分もの汗をかいています。この寝汗を十分に吸収・発散できなければ寝苦しいと感じてしまうのです。かいた汗をしっかり吸収しそれを外部に放出する力に優れているシルクなら、ベッドの中の状態はいつでも快適冬は暖かく、夏は涼しくすごせて一年中快適な睡眠をサポートしてくれますよ(#^^#)

人間は一生のうち1/3は寝て過ごしていると言われ、それだけ健康な生活にとって睡眠は大切なのです。この秋の夜長に、眠りをもう一度見直して睡眠力をUPさせ元気に毎日を送れるようにしましょう~!


  1. HOME
  2. 秋の夜長は睡眠強化チャンス!
engage