お電話でのご予約・お問い合わせ 045-232-4457

こんにちはEna Gardenです。

皆様は普段、亜鉛を摂っていますか?
健康の維持に欠かせないミネラルである亜鉛。
必要な栄養素であることはわかっていても、どんな効果があって、どんな食品からどの位の量を摂るべきかなど、知らないことも多いものです。
今回は亜鉛について詳しくお伝えします♪

◯亜鉛とは?
亜鉛は必須ミネラルの一つで、体の成長と維持に欠かせない栄養素です。
細胞の新陳代謝に関わる200種類以上の酵素を構成し、細胞の新陳代謝やたんぱく質の合成をサポートしています。

◯亜鉛を摂ると得られる効果
細胞の新陳代謝をサポートする亜鉛。
しっかりと摂れていると、体内でさまざまな働きをもたらしてくれます。
・皮膚・粘膜の健康維持
・味覚を正常に保つ

◯亜鉛を摂る際のポイント
・過剰摂取に注意する
・亜鉛の吸収を妨げる食品もある
<亜鉛の吸収を妨げる食品>
● 植物性食品(フィチン酸・食物繊維)
穀類や豆などの植物性食品に含まれるフィチン酸や食物繊維が腸管で亜鉛と結合し、亜鉛の吸収を阻害します。

● 加工食品(ポリリン酸)
ファストフードやインスタント食品などの加工食品に含まれるポリリン酸などの食品添加物が、亜鉛の吸収を阻害します。

● アルコール
アルコールは亜鉛の排泄量を増加させ、体外へ出て行ってしまう原因になります。

皮膚や粘膜の健康を維持し、味覚を正常に保つために欠かせない亜鉛。
日本人に不足しがちな栄養素でもあるため、意識して摂取を心がけたいものです。
亜鉛が豊富な食材や自分に合ったサプリメントを選んで、日々の健康にプラスしてみてください☆

#ヘッドスパ#小顔#マッサージ#痩身#リンパ#エステ#ダイエット#たるみ#フェイシャル
#リンパマッサージ#ヘッド#リラク#肩こり


Ena Garden ブログ

毎日できる「ながらヘッドケア」

こんにちはEnaGardenです。

「できることならば、いつまでも若々しく見られたい・・・」そんなふうに感じている方は多いですよね。実は顔のたるみの原因は頭皮から、また硬さは疲れのサインなのだと!!頭と顔を分けて考えるのではなく、頭=顔と、同じ意識で柔らかくする事がとても大切です。スキンケアを毎日するように、頭皮ケアも一緒に行う習慣をつけましょう。そこで、今回は日々の生活の中でできる「ながらケア」をご紹介♪

■シャンプー前のマッサージと地肌を洗うシャンプー

体と一緒で、頭皮も温めるとほぐれます。シャンプー前のシャワーを少し長めに、頭皮をしっかりと揉んでほぐしていきましょう!指の腹を直接当てるようにして、コリが強く痛い、硬いと感じた部分は重点的に。

またシャンプーは髪の毛を洗うものと思いがちですが、一番の目的は髪以上に地肌を洗うことです。耳上から頭頂部に向かって引き上げるように、マッサージしながら洗いましょう。頭皮の汚れを取り除くことで、より血行もよくなり髪の毛の艶もUPします!

■タオルドライは頭皮に刺激を与えながら

タオルドライも頭皮を拭いていく感覚が大切です。頭皮を上から下に向かって刺激、髪の毛が自然と立ち上がるので、ドライヤーで乾かすのがラクになるだけでえなく、若々しい印象にも!

■ドライヤー時の指の動きで血行促進

タオルドライの後は、ドライヤーで地肌を乾かしていきます。顔周りのサイドの髪の毛は指を縦に入れて乾かし、トップは横に動かします。そうすることで、頭皮の血行促進&自然なヘアスタイルに☆

「頭皮=顔」これを意識してケアしていくと、顔の印象が明るくなる効果だけでなく、髪の毛の状態も◎!毎日する作業にほんの少し加えるだけで、大きな変化につながりますよ。「ながら頭皮ケア」ぜひ取り入れてみてくださいね。 


  1. HOME
  2. 毎日できる「ながらヘッドケア」
engage