お電話でのご予約・お問い合わせ 045-232-4457

こんにちはEna Gardenです。

皆様は普段、亜鉛を摂っていますか?
健康の維持に欠かせないミネラルである亜鉛。
必要な栄養素であることはわかっていても、どんな効果があって、どんな食品からどの位の量を摂るべきかなど、知らないことも多いものです。
今回は亜鉛について詳しくお伝えします♪

◯亜鉛とは?
亜鉛は必須ミネラルの一つで、体の成長と維持に欠かせない栄養素です。
細胞の新陳代謝に関わる200種類以上の酵素を構成し、細胞の新陳代謝やたんぱく質の合成をサポートしています。

◯亜鉛を摂ると得られる効果
細胞の新陳代謝をサポートする亜鉛。
しっかりと摂れていると、体内でさまざまな働きをもたらしてくれます。
・皮膚・粘膜の健康維持
・味覚を正常に保つ

◯亜鉛を摂る際のポイント
・過剰摂取に注意する
・亜鉛の吸収を妨げる食品もある
<亜鉛の吸収を妨げる食品>
● 植物性食品(フィチン酸・食物繊維)
穀類や豆などの植物性食品に含まれるフィチン酸や食物繊維が腸管で亜鉛と結合し、亜鉛の吸収を阻害します。

● 加工食品(ポリリン酸)
ファストフードやインスタント食品などの加工食品に含まれるポリリン酸などの食品添加物が、亜鉛の吸収を阻害します。

● アルコール
アルコールは亜鉛の排泄量を増加させ、体外へ出て行ってしまう原因になります。

皮膚や粘膜の健康を維持し、味覚を正常に保つために欠かせない亜鉛。
日本人に不足しがちな栄養素でもあるため、意識して摂取を心がけたいものです。
亜鉛が豊富な食材や自分に合ったサプリメントを選んで、日々の健康にプラスしてみてください☆

#ヘッドスパ#小顔#マッサージ#痩身#リンパ#エステ#ダイエット#たるみ#フェイシャル
#リンパマッサージ#ヘッド#リラク#肩こり


Ena Garden ブログ

汗から知る!今日の体調

こんにちはEnaGardenです。

まだまだ暑い日が続いていますね。普段からみなさんは「汗」かいていますか?夏こそしっかり汗かきたいですよね。漢方では「出ること・出すこと」はOKと考え、逆にいらないものを溜めておいては病気の元となると考えます。今回はそんな「汗」についてお話します!

〈汗をかく場所にも意味がある〉

●手のひら、足の裏の汗

緊張しやすい。ストレスがかかり、「氣」の流れが停滞し、交感神経が優位になっている状態。

●首の汗

解毒がうまくできてない可能性が!イライラがたまっていて、肌荒れ、ニキビの悩みも同時に抱えているかもしれません。肝臓の疲れも

●頭からの汗

胃腸系の弱り。食べすぎや、熱いもの、冷たいもの、辛いもの、甘いものなど、刺激のあるものの食べすぎからおなかが弱って冷えているので、からだの熱が頭に上がっています。大食い・早食いに注意!

●胸から上(上半身)の急な汗

更年期、ホットフラッシュの時の汗。女性ホルモン低下による自律神経の乱れ、急にほてって、ドバーッと汗が出る

〈ペタペタ汗の人は注意〉

触るとペタペタ、匂いもする汗は✖。身体に水が溜まっている(水毒)、または冷えている人に多いです。皮膚に汗が留まり、きちんと発汗できていないことが原因。そんな体質の人が気持ちよく、さらさらの汗をかくためには・・・

①夏も必ず入浴する

入浴の前にコップ一杯の水を飲んで、ぬるめのお湯にゆっくり浸かってみましょう。

②薬味をとりいれる

シナモン、ナツメグなどの刺激のあるスパイスは発汗作用あり。また冷たい飲み物は避け、温かいものを食べるようにしましょう。

③冷房の効いた部屋に長くいない

冷房の効いたオフィスでの仕事の場合は、お昼休みに一度外へ出ることをオススメします☆「あったかい」、「気持ちがいい」と感じるはずですよ(#^^#)

④適度な運動

筋肉を動かすことが大事なので、歩くだけでもOK。ただし、暑い日は避けて下さいね。

いかがでしたでしょうか?元々、汗の役割は暑い日や運動している時に体温が上がりすぎないように調整してくれるもの。汗が蒸発する時、身体の熱を奪います。「気持ちいい」、「スッキリ」のさらさら汗をたくさんかいて、みなさんもぜひデトックスを♬


  1. HOME
  2. 汗から知る!今日の体調
engage