お電話でのご予約・お問い合わせ 045-232-4457

こんにちはEna Gardenです。

皆様は普段、亜鉛を摂っていますか?
健康の維持に欠かせないミネラルである亜鉛。
必要な栄養素であることはわかっていても、どんな効果があって、どんな食品からどの位の量を摂るべきかなど、知らないことも多いものです。
今回は亜鉛について詳しくお伝えします♪

◯亜鉛とは?
亜鉛は必須ミネラルの一つで、体の成長と維持に欠かせない栄養素です。
細胞の新陳代謝に関わる200種類以上の酵素を構成し、細胞の新陳代謝やたんぱく質の合成をサポートしています。

◯亜鉛を摂ると得られる効果
細胞の新陳代謝をサポートする亜鉛。
しっかりと摂れていると、体内でさまざまな働きをもたらしてくれます。
・皮膚・粘膜の健康維持
・味覚を正常に保つ

◯亜鉛を摂る際のポイント
・過剰摂取に注意する
・亜鉛の吸収を妨げる食品もある
<亜鉛の吸収を妨げる食品>
● 植物性食品(フィチン酸・食物繊維)
穀類や豆などの植物性食品に含まれるフィチン酸や食物繊維が腸管で亜鉛と結合し、亜鉛の吸収を阻害します。

● 加工食品(ポリリン酸)
ファストフードやインスタント食品などの加工食品に含まれるポリリン酸などの食品添加物が、亜鉛の吸収を阻害します。

● アルコール
アルコールは亜鉛の排泄量を増加させ、体外へ出て行ってしまう原因になります。

皮膚や粘膜の健康を維持し、味覚を正常に保つために欠かせない亜鉛。
日本人に不足しがちな栄養素でもあるため、意識して摂取を心がけたいものです。
亜鉛が豊富な食材や自分に合ったサプリメントを選んで、日々の健康にプラスしてみてください☆

#ヘッドスパ#小顔#マッサージ#痩身#リンパ#エステ#ダイエット#たるみ#フェイシャル
#リンパマッサージ#ヘッド#リラク#肩こり


Ena Garden ブログ

老廃物を溜めない体をつくるコツ②

こんにちはEnaGardenです。

前回は老廃物のデトックス方法についてご紹介しました。そもそも「老廃物って何?溜まると何が起こるのか?」について今回は詳しくご紹介したいと思います!

■ 老廃物ってなに?

体に中では常に代謝(エネルギーを得るための活動)が行われていますが、その際に発生する二酸化炭素やアンモニア、尿素・尿酸・有機酸など主に汗や尿、便・呼気によって排出されるものを老廃物と呼んでいます。

■ 溜まるとどうなる?

老廃物が体内に溜まっていると、様々な悪影響が出てしまいます。例えば汗や尿が出ず、体に水分が溜まると顔や足のむくみが生じ、便秘になると肌荒れを引き起こすことも多くなりますよね。つまり、むくみや肌荒れの改善には老廃物を溜めない体作りを行うことが大切なのです。

■ 老廃物を溜めない体をつくるには

老廃物は自然に排出されるものですが、新陳代謝の低下やストレスなどにより排出が滞ることがあります。そうならないよう、以下の方法でケアしていきましょう♪

①やっぱり運動

運動を行うことで血行が良くなり、新陳代謝も改善されやすくなります。また、リンパは筋肉の動きにより流れているので老廃物も排出されやすくなります。

②お風呂にゆっくりとつかる

体に適度な水圧がかかることで、血行がアップして汗をかきやすくなるので、冷えやすい体質で老廃物を溜め込みやすい人におすすめ。また、好みの入浴剤を使用することで香りも楽しめます。半身浴は新陳代謝の向上に最適ですよ☆

③姿勢を正す

意外なことに、姿勢を正すことでも新陳代謝が改善するそう!たとえば、猫背で生活していると内臓に負担がかかって消化不良を起こしやすくなりますし、丸まった背中では筋肉が張り、肩こりや腰痛にもなってしまいます。腹筋と背筋のバランス良く鍛えましょう。

④リラックスタイムを作る

リラックス=副交感神経優位の状態のすることで、胃酸がよく出て胃腸の働きが活発になり、消化が良くなって老廃物も排出されやすくなります。

いかかでしたか?肌の調子が悪いという人は、老廃物が溜まっているのかもしれません。肌荒れ改善のためにもスキンケアに加えて老廃物を出す方法も、ぜひ取り入れてみてくださいね♬


  1. HOME
  2. 老廃物を溜めない体をつくるコツ②
engage