お電話でのご予約・お問い合わせ 045-232-4457

こんにちはEna Gardenです。

皆様は普段、亜鉛を摂っていますか?
健康の維持に欠かせないミネラルである亜鉛。
必要な栄養素であることはわかっていても、どんな効果があって、どんな食品からどの位の量を摂るべきかなど、知らないことも多いものです。
今回は亜鉛について詳しくお伝えします♪

◯亜鉛とは?
亜鉛は必須ミネラルの一つで、体の成長と維持に欠かせない栄養素です。
細胞の新陳代謝に関わる200種類以上の酵素を構成し、細胞の新陳代謝やたんぱく質の合成をサポートしています。

◯亜鉛を摂ると得られる効果
細胞の新陳代謝をサポートする亜鉛。
しっかりと摂れていると、体内でさまざまな働きをもたらしてくれます。
・皮膚・粘膜の健康維持
・味覚を正常に保つ

◯亜鉛を摂る際のポイント
・過剰摂取に注意する
・亜鉛の吸収を妨げる食品もある
<亜鉛の吸収を妨げる食品>
● 植物性食品(フィチン酸・食物繊維)
穀類や豆などの植物性食品に含まれるフィチン酸や食物繊維が腸管で亜鉛と結合し、亜鉛の吸収を阻害します。

● 加工食品(ポリリン酸)
ファストフードやインスタント食品などの加工食品に含まれるポリリン酸などの食品添加物が、亜鉛の吸収を阻害します。

● アルコール
アルコールは亜鉛の排泄量を増加させ、体外へ出て行ってしまう原因になります。

皮膚や粘膜の健康を維持し、味覚を正常に保つために欠かせない亜鉛。
日本人に不足しがちな栄養素でもあるため、意識して摂取を心がけたいものです。
亜鉛が豊富な食材や自分に合ったサプリメントを選んで、日々の健康にプラスしてみてください☆

#ヘッドスパ#小顔#マッサージ#痩身#リンパ#エステ#ダイエット#たるみ#フェイシャル
#リンパマッサージ#ヘッド#リラク#肩こり


Ena Garden ブログ

腸内スッキリ!デトックス味噌汁☆

こんにちはEnaGardenです。

腸内環境の改善は、美と健康に欠かせないものです!ところが、腸に良いものをとっていても「思ったように結果がみられない」という方も多いようです。今回は、腸に良いものをベストな状態で組み合わせた最強レシピをご紹介。もっと腸を元気にしたい方は、ぜひ試してみましょう~!

■「水分」は欠かせない

健やかな腸のために、1日に1・5~2リットル飲むのが理想。腸内にも水分がキープされるため、便もやわらかくなり出しやすくなります。食事の際も、汁物などを取り入れてみてください。

■「食物繊維」は水溶性・不溶性が2:1の割合

食物繊維には、水に溶ける「水溶性食物繊維」と水に溶けない「不溶性食物繊維」があります。「食物繊維をとっているのに、便秘が解消されない・・・」という方はこのバランスを見直してみましょう。

■きのこと味噌を合わせるのがおすすめ

例えば「えのき」に含まれる食物繊維は、デトックス作用と同時に腸内の善玉菌を増やす効果があり「マイタケ」と「なめこ」には不溶性と水溶性の両方の食物繊維が含まれています。発酵食品である味噌を使い、「味噌汁」にすれば水分も十分にとれてバッチリ☆

「最強デトックス味噌汁」のレシピ

きのこを使った味噌汁に、腸内環境改善をうながす「ヨーグルト」と便の滑りをよくする効果が期待できる「オリーブオイル」をプラスすると、最強の一品になります♪まろやかで風味豊かな味を、ぜひお楽しみください。

【材料】(2~3人前)

・えのき、マイタケ、なめこ 1パック

・だし汁 400ml

・味噌 大さじ1・5

・ヨーグルト 大さじ1/2

・オリーブオイル 適宜

【作り方】

①えのきは石づきを取って、食べやすい大きさに切る。マイタケも同様。なめこはざるに入れ、熱湯をさっと回しかけておく。

②味噌とヨーグルトは、よく混ぜ合わせる。

③だし汁を温めて、①と②を加えて火を通す。少ししたら火を止めて器に盛り、オリーブオイルをお好きなだけ回しかけて完成です(#^^#)

腸の調子が快調だと、心もすっきりして明るい気分で過ごせるものです。クヨクヨしがちな方は、腸内環境を整えてみるもいいかもしれませんね♪


  1. HOME
  2. 腸内スッキリ!デトックス味噌汁☆
engage