お電話でのご予約・お問い合わせ 045-232-4457

こんにちはEna Gardenです。

皆様は普段、亜鉛を摂っていますか?
健康の維持に欠かせないミネラルである亜鉛。
必要な栄養素であることはわかっていても、どんな効果があって、どんな食品からどの位の量を摂るべきかなど、知らないことも多いものです。
今回は亜鉛について詳しくお伝えします♪

◯亜鉛とは?
亜鉛は必須ミネラルの一つで、体の成長と維持に欠かせない栄養素です。
細胞の新陳代謝に関わる200種類以上の酵素を構成し、細胞の新陳代謝やたんぱく質の合成をサポートしています。

◯亜鉛を摂ると得られる効果
細胞の新陳代謝をサポートする亜鉛。
しっかりと摂れていると、体内でさまざまな働きをもたらしてくれます。
・皮膚・粘膜の健康維持
・味覚を正常に保つ

◯亜鉛を摂る際のポイント
・過剰摂取に注意する
・亜鉛の吸収を妨げる食品もある
<亜鉛の吸収を妨げる食品>
● 植物性食品(フィチン酸・食物繊維)
穀類や豆などの植物性食品に含まれるフィチン酸や食物繊維が腸管で亜鉛と結合し、亜鉛の吸収を阻害します。

● 加工食品(ポリリン酸)
ファストフードやインスタント食品などの加工食品に含まれるポリリン酸などの食品添加物が、亜鉛の吸収を阻害します。

● アルコール
アルコールは亜鉛の排泄量を増加させ、体外へ出て行ってしまう原因になります。

皮膚や粘膜の健康を維持し、味覚を正常に保つために欠かせない亜鉛。
日本人に不足しがちな栄養素でもあるため、意識して摂取を心がけたいものです。
亜鉛が豊富な食材や自分に合ったサプリメントを選んで、日々の健康にプラスしてみてください☆

#ヘッドスパ#小顔#マッサージ#痩身#リンパ#エステ#ダイエット#たるみ#フェイシャル
#リンパマッサージ#ヘッド#リラク#肩こり


Ena Garden ブログ

タイプ別「シワのお手入れ対策!」

こんにちはEnaGardenです。

みなさんはシワのお手入れ、正しくできていますか?原因によってお手入れの方法が異なるってご存知でしたか!?「一度できたシワは消えない」とよく聞きますが、適切なケアをすれば気にならなくなる可能性もあります。まずは、シワの原因を見極めることから始めてみましょう~!

■そのシワは乾燥小ジワ?それとも加齢によるシワ?

乾燥や加齢、紫外線、同じ表情の繰り返しなど、シワができる原因はさまざま。中でも、毎日のお手入れで注目したいのが、乾燥によって表皮にできる「乾燥小ジワ」、加齢によって発生する「真皮性のシワ」です。

乾燥小ジワは、肌表面にある角質がうるおい不足になった際、厚くなったり硬くなったりして発生する「浅いシワ」です。

たいして加齢によるシワは、肌の奥にある真皮と呼ばれる場所で、ハリやうるおいのもととなるコラーゲンやエラスチンがダメージを受けてできる「深いシワ」のことです。

■シワの見極め方

気になるシワが「乾燥小ジワ」なのか「加齢によるシワ」なのかは、お風呂上りの顔を鏡でチェック!入浴後の肌は、うるおいを含んでいる状態なので、「乾燥による小ジワ」は目立たなくなるはず。反対に「加齢よるシワ」は、深く刻まれたままとなります。

■「乾燥小ジワ」と「加齢によるシワ」の対策法

①「乾燥小ジワ」は保湿をしっかり

乾燥小ジワが気になるときは、保湿が大切です!とくにヒアルロン酸やセラミド、プロテオグリカンなどが配合された基礎化粧品がおすすめ☆また、肌の水分を閉じ込めるために、スクワランやワセリンなどの油性成分も補ってあげましょう。乾燥状態が長引くと、深いシワになりやすくなるため、早めのお手入れが必要です(^^)

②「加齢によるシワ」は専用の医薬部外品に頼る

加齢によるシワの場合、従来の保湿ケアだけでは十分なお手入れはむずかしいようです。しかし最近では、真皮まで浸透する医薬部外品が注目を集めています!こうしたアイテムを取り入れることで、これまで難しかった深いシワにまでアプローチできちゃいます☆

紫外線がダメージが強い今の季節こそ「シワを増やさないお手入れ」を強化していきたいですね♪


  1. HOME
  2. タイプ別「シワのお手入れ対策!」
engage