お電話でのご予約・お問い合わせ 045-232-4457

こんにちはEna Gardenです。

皆様は普段、亜鉛を摂っていますか?
健康の維持に欠かせないミネラルである亜鉛。
必要な栄養素であることはわかっていても、どんな効果があって、どんな食品からどの位の量を摂るべきかなど、知らないことも多いものです。
今回は亜鉛について詳しくお伝えします♪

◯亜鉛とは?
亜鉛は必須ミネラルの一つで、体の成長と維持に欠かせない栄養素です。
細胞の新陳代謝に関わる200種類以上の酵素を構成し、細胞の新陳代謝やたんぱく質の合成をサポートしています。

◯亜鉛を摂ると得られる効果
細胞の新陳代謝をサポートする亜鉛。
しっかりと摂れていると、体内でさまざまな働きをもたらしてくれます。
・皮膚・粘膜の健康維持
・味覚を正常に保つ

◯亜鉛を摂る際のポイント
・過剰摂取に注意する
・亜鉛の吸収を妨げる食品もある
<亜鉛の吸収を妨げる食品>
● 植物性食品(フィチン酸・食物繊維)
穀類や豆などの植物性食品に含まれるフィチン酸や食物繊維が腸管で亜鉛と結合し、亜鉛の吸収を阻害します。

● 加工食品(ポリリン酸)
ファストフードやインスタント食品などの加工食品に含まれるポリリン酸などの食品添加物が、亜鉛の吸収を阻害します。

● アルコール
アルコールは亜鉛の排泄量を増加させ、体外へ出て行ってしまう原因になります。

皮膚や粘膜の健康を維持し、味覚を正常に保つために欠かせない亜鉛。
日本人に不足しがちな栄養素でもあるため、意識して摂取を心がけたいものです。
亜鉛が豊富な食材や自分に合ったサプリメントを選んで、日々の健康にプラスしてみてください☆

#ヘッドスパ#小顔#マッサージ#痩身#リンパ#エステ#ダイエット#たるみ#フェイシャル
#リンパマッサージ#ヘッド#リラク#肩こり


Ena Garden ブログ

飲み過ぎ後のリセットヨガ

こんにちはEnaGardenです。

今年もあと2週間で終わりを迎えようとしていますね!年末に向けて忘年会・クリスマスなどイベント事も多く食生活も乱れやすくなるかと思います。食べ過ぎ、飲み過ぎの翌朝は胃もたれ、むくみなど体の不調に加えて気分も優れないことってありますよね。そこで今回は食べ過ぎ&飲み過ぎてしまった翌朝におススメのヨガポーズを2つご紹介します☆

◆内臓機能を目覚めさせる「コブラのポーズ」

仕事後の遅い時間に飲食して帰ってすぐに寝てしまう生活。その結果食べたものが消化しきれず、消化にエネルギーが使われてしまい疲労回復が追い付かずに翌朝の胃もたれ・疲労感を感じるという事もしばしば・・・・。そんな朝は、ゆっくりとお腹周りを刺激し内臓機能を目覚めさせる「コブラのポーズ」です!胸を大きく開き背中を反らせることで凝り固まった身体が気持ちよく伸び、気分もリフレッシュ出来ます!

①まずは床にうつ伏せになったら足は腰幅に開き、手は胸の横に置く 

②息を吸いながら上体を起こし、あごを上げて目線は斜め上。ここで鼻呼吸を5回繰り返す!※肩がすくまないように肩甲骨の下側をよせる。

◆内臓機能を活発に「ねじった椅子のポーズ」

続いては名前のとおり「ねじり」が入ったポーズ。腹部を刺激して内臓機能を活発にし、消化を促進するのに効果的です!!ただし食後すぐには刺激が強いので翌朝行うぐらいがちょうど良いと思います。

①足をそろえて立ちます。息を吸いながら両手を上げて、吐きながら股関節・ひざを90度に曲げる。

②息を吸って背中を伸ばしたら、吐きながら胸の前で合掌。

③そのまま上体を右にねじる。ここで鼻呼吸を5回繰り返す。※左ひじを右ひざの外の添えるようにする。(上の写真のポーズの体勢になります)

④身体を正面に戻したら反対側も同様に行う。

またねじりのポーズは内臓機能を活発にするだけでなくデトックス効果・血行促進・自律神経活性化にもつながります。食べ過ぎ&飲み過ぎた翌朝の不調や罪悪感をぬぐうためにも、是非ヨガポーズを実践してみて下さい♬きっと心身共にスッキリした状態で1日をスタートできると思いますよ!


  1. HOME
  2. 飲み過ぎ後のリセットヨガ
engage