お電話でのご予約・お問い合わせ 045-232-4457

こんにちはEna Gardenです。

皆様は普段、亜鉛を摂っていますか?
健康の維持に欠かせないミネラルである亜鉛。
必要な栄養素であることはわかっていても、どんな効果があって、どんな食品からどの位の量を摂るべきかなど、知らないことも多いものです。
今回は亜鉛について詳しくお伝えします♪

◯亜鉛とは?
亜鉛は必須ミネラルの一つで、体の成長と維持に欠かせない栄養素です。
細胞の新陳代謝に関わる200種類以上の酵素を構成し、細胞の新陳代謝やたんぱく質の合成をサポートしています。

◯亜鉛を摂ると得られる効果
細胞の新陳代謝をサポートする亜鉛。
しっかりと摂れていると、体内でさまざまな働きをもたらしてくれます。
・皮膚・粘膜の健康維持
・味覚を正常に保つ

◯亜鉛を摂る際のポイント
・過剰摂取に注意する
・亜鉛の吸収を妨げる食品もある
<亜鉛の吸収を妨げる食品>
● 植物性食品(フィチン酸・食物繊維)
穀類や豆などの植物性食品に含まれるフィチン酸や食物繊維が腸管で亜鉛と結合し、亜鉛の吸収を阻害します。

● 加工食品(ポリリン酸)
ファストフードやインスタント食品などの加工食品に含まれるポリリン酸などの食品添加物が、亜鉛の吸収を阻害します。

● アルコール
アルコールは亜鉛の排泄量を増加させ、体外へ出て行ってしまう原因になります。

皮膚や粘膜の健康を維持し、味覚を正常に保つために欠かせない亜鉛。
日本人に不足しがちな栄養素でもあるため、意識して摂取を心がけたいものです。
亜鉛が豊富な食材や自分に合ったサプリメントを選んで、日々の健康にプラスしてみてください☆

#ヘッドスパ#小顔#マッサージ#痩身#リンパ#エステ#ダイエット#たるみ#フェイシャル
#リンパマッサージ#ヘッド#リラク#肩こり


Ena Garden ブログ

首肩コリは脳や内臓の負担!

こんにちはEnaGardenです。

10月も後半になり急に冷え込んできましたね!!寒くなってくると身体に力が入りやすく首・肩コリが辛いですね。首肩コリをそのままにすると、疲れが溜るだけでなく脳や内臓系の負担にも関係してくるのはご存知ですか?今回はそんな首肩コリに関する事をお話しようと思います。

現代人の生活はうつ向き姿勢が多いですよね。電車でスマホを見て、職場・家でPCに向かいデスクワークやインターネット・テレビ・ゲームをし寝る前は布団の中で読書・スマホを見るなど毎日そんな繰り返しの生活が多いと思います。

PC・スマホ・家事などの動作は下向きながら作業をする事が多く下向き姿勢だと、頭の重さを首がダイレクトに支えるので首肩のコリ&痛みが増します。そして寒くなると、冷えから筋肉の血流が悪くなり、交感神経の緊張状態が続き、血管が収縮して筋肉痛・頭痛・めまい・イライラ・集中力の低下などの症状を引き起こします。

首肩周りは、身体全体の血液の循環が関係し首の血管(椎骨動脈)は脳に血液を送ります。血液循環が悪くなると脳への酸素が不足がちになります。首肩の筋肉も酸欠状態、栄養不足となりリンパの流れも悪く老廃物の蓄積からコリや痛みが出てきます。また冷えが原因で悪化する事も多くそのままにすると、椎間板の老化により頸椎椎間板ヘルニアやむち打ち症などの症状が出やすく骨の異常にも影響します。

また、意外な事に「肺・肝臓・腎臓・胃・腸」などの内臓の働きが悪くなり、内臓異常や病気心筋梗塞・狭心症・脳梗塞などが首・肩コリに繋がっている場合もあります。

内臓が上手に働かないと血液の循環が悪くなり首肩コリの症状がでやすくなります。内臓疾患でも内臓自体に痛みを感じる事が少なく、首肩コリなどに痛みの症状が出る事が多いです!急な首肩のコリ・しびれ・こわばり・筋力異常などの症状が出た場合はすぐに病院へ行くのがおススメです。首肩コリの症状にはこういった内臓疾患も伴うことも忘れずにしておきましょう。そしてコリは「日頃の疲れ」と軽く考えてしまうのは危険です!?心身に様々な影響が出て万病のもとに繋がる事もあるので日頃からこまめにケアする事が大切です☆彡


  1. HOME
  2. 首肩コリは脳や内臓の負担!
engage