お電話でのご予約・お問い合わせ 045-232-4457

こんにちはEna Gardenです。

皆様は普段、亜鉛を摂っていますか?
健康の維持に欠かせないミネラルである亜鉛。
必要な栄養素であることはわかっていても、どんな効果があって、どんな食品からどの位の量を摂るべきかなど、知らないことも多いものです。
今回は亜鉛について詳しくお伝えします♪

◯亜鉛とは?
亜鉛は必須ミネラルの一つで、体の成長と維持に欠かせない栄養素です。
細胞の新陳代謝に関わる200種類以上の酵素を構成し、細胞の新陳代謝やたんぱく質の合成をサポートしています。

◯亜鉛を摂ると得られる効果
細胞の新陳代謝をサポートする亜鉛。
しっかりと摂れていると、体内でさまざまな働きをもたらしてくれます。
・皮膚・粘膜の健康維持
・味覚を正常に保つ

◯亜鉛を摂る際のポイント
・過剰摂取に注意する
・亜鉛の吸収を妨げる食品もある
<亜鉛の吸収を妨げる食品>
● 植物性食品(フィチン酸・食物繊維)
穀類や豆などの植物性食品に含まれるフィチン酸や食物繊維が腸管で亜鉛と結合し、亜鉛の吸収を阻害します。

● 加工食品(ポリリン酸)
ファストフードやインスタント食品などの加工食品に含まれるポリリン酸などの食品添加物が、亜鉛の吸収を阻害します。

● アルコール
アルコールは亜鉛の排泄量を増加させ、体外へ出て行ってしまう原因になります。

皮膚や粘膜の健康を維持し、味覚を正常に保つために欠かせない亜鉛。
日本人に不足しがちな栄養素でもあるため、意識して摂取を心がけたいものです。
亜鉛が豊富な食材や自分に合ったサプリメントを選んで、日々の健康にプラスしてみてください☆

#ヘッドスパ#小顔#マッサージ#痩身#リンパ#エステ#ダイエット#たるみ#フェイシャル
#リンパマッサージ#ヘッド#リラク#肩こり


Ena Garden ブログ

ダイエットで体重が増える理由

こんにちはEnaGardenです。

ダイエット中、きちんと食事制限を行っても、体重が増えてしまう事ってありますよね。今回はダイエット中での体重増加に考えられる理由をお話します。

■体重計に乗るタイミング

人は寝ている時でもカロリーを消費してます。朝と夜では代謝によって個人差があり、約1㎏程の体重が変化すると言われています。よって「前日は朝起きてすぐに量り、今日は寝る前に量った」のであれば体重が増加すると考えられます。まずは量るタイミングを毎日合わせることが大切です!

■塩分や冷たい物の摂り過ぎ

塩分はむくみを起こすし水分で体重が増えます。また体を冷やす事はむくみや代謝の低下に繋がります。健康やダイエット成功のためにも、なるべく塩分は控えめにし、暑くなる季節でも冷えたものより常温の飲み物や体を温める食べ物を積極的に摂る事がおススメ!

■代謝が低下している

体重が減ると当然ながら代謝が下がります。すると消費カロリーも減ります。その結果食べる量を減らしているつもりでも、消費カロリーより摂取している場合があります!基礎代謝を上げるためには筋肉量がとっても大切です。ダイエット中は無酸素運動を取り入れて筋肉量UPし代謝を落とさないようにしましょう。

■生理周期の問題

生理前は体重が増えやすく痩せにくいため「食べてないのに体重が増えた」と感じる方は生理前かもしれません。生理後の2週間は痩せやすい時期に突入するので、生理前の体重増加に関しては深く考えすぎずに気楽に考えましょう。ちなみに、生理前にコップ一杯程度の無調整豆乳を飲むと、生理後に体重が落ちやすくなるそうです♬

■睡眠不足

寝ている間は実は多くのカロリーを消費しています。朝起きると体重が減っているのはそのため。しかし、しっかり睡眠を取っていないと「寝ている間の消費」ができず夜増えた体重がそのままキープしてしまう・・・なんて事に⁉ダイエット・健康・美容において睡眠は基本です!過度なダイエットは体力を落とし長時間の睡眠が取れなくなる事もあるので、無理はしすぎないようにしましょう。

いかがでしたか?ダイエット中の体重増加は色々な原因があるかとは思います。まずは今お話した5つの事から見直してはいいかがでしょうか?健康のためにも美容のためにも毎日少しずつ意識して理想ボディ目指しましょう☆


  1. HOME
  2. ダイエットで体重が増える理由
engage