お電話でのご予約・お問い合わせ 045-232-4457

こんにちはEna Gardenです。

皆様は普段、亜鉛を摂っていますか?
健康の維持に欠かせないミネラルである亜鉛。
必要な栄養素であることはわかっていても、どんな効果があって、どんな食品からどの位の量を摂るべきかなど、知らないことも多いものです。
今回は亜鉛について詳しくお伝えします♪

◯亜鉛とは?
亜鉛は必須ミネラルの一つで、体の成長と維持に欠かせない栄養素です。
細胞の新陳代謝に関わる200種類以上の酵素を構成し、細胞の新陳代謝やたんぱく質の合成をサポートしています。

◯亜鉛を摂ると得られる効果
細胞の新陳代謝をサポートする亜鉛。
しっかりと摂れていると、体内でさまざまな働きをもたらしてくれます。
・皮膚・粘膜の健康維持
・味覚を正常に保つ

◯亜鉛を摂る際のポイント
・過剰摂取に注意する
・亜鉛の吸収を妨げる食品もある
<亜鉛の吸収を妨げる食品>
● 植物性食品(フィチン酸・食物繊維)
穀類や豆などの植物性食品に含まれるフィチン酸や食物繊維が腸管で亜鉛と結合し、亜鉛の吸収を阻害します。

● 加工食品(ポリリン酸)
ファストフードやインスタント食品などの加工食品に含まれるポリリン酸などの食品添加物が、亜鉛の吸収を阻害します。

● アルコール
アルコールは亜鉛の排泄量を増加させ、体外へ出て行ってしまう原因になります。

皮膚や粘膜の健康を維持し、味覚を正常に保つために欠かせない亜鉛。
日本人に不足しがちな栄養素でもあるため、意識して摂取を心がけたいものです。
亜鉛が豊富な食材や自分に合ったサプリメントを選んで、日々の健康にプラスしてみてください☆

#ヘッドスパ#小顔#マッサージ#痩身#リンパ#エステ#ダイエット#たるみ#フェイシャル
#リンパマッサージ#ヘッド#リラク#肩こり


Ena Garden ブログ

日本人に多いストレートネック

こんにちはEnaGardenです。

今回は「ストレートネック」についてお話しようと思います!皆さんはストレートネックをご存知でしょうか?一度は聞いたことがあるという方多いと思います。

首の頸椎や背骨は緩やかなカーブをすることでクッションの役割をし、重たい頭や体幹を支えています。このクッションがある事で頭を背骨の真上に保つことが自然と出来ます。しかしストレートネックの方は頸椎のカーブが失われ、首がまっすぐな状態になります。そのため頭の重さが首に直接負担をかけ、首や肩の筋肉が疲労で硬くなり首・肩こりを起こしてしまいます。症状が進むと手・腕・足の痺れが出たり色々な痛みの原因となります。

実は日本人の8割~9割はストレートネックの兆候があると言われています!?

しかし先天性のストレートネックではありません。また乳幼児の頃からのストレートネックの方もほとんどいません。日常のうつむき姿勢などの生活から負担が蓄積され関節が硬くなったり、筋肉が硬直する事でストレートネックになってしまうのです。

★皆さんはストレートネック大丈夫ですか?壁にかかと、お尻、肩、頭をつけて立った時の状態を見てみて下さい!(簡単診断してみましょう)

1 大丈夫:頭がスムーズにつく。

2 要注意:頭が自然とつかないが意識して頑張ればなんとかつく。

3 注意:頭が離れて頑張ってもつかない。

いかがでしたか?ストレートネックは主に姿勢の悪さからおこります。姿勢・頭の位置・重心を戻すことで改善することができるのです!!首の筋肉を緩めて、関節の動きを良くする事も大切ですよ☆

次回はそんなストレートネックの改善のポイントなどをお話しようと思います!お楽しみに~(´ω`)♬


  1. HOME
  2. 日本人に多いストレートネック
engage