お電話でのご予約・お問い合わせ 045-232-4457

こんにちはEna Gardenです。

皆様は普段、亜鉛を摂っていますか?
健康の維持に欠かせないミネラルである亜鉛。
必要な栄養素であることはわかっていても、どんな効果があって、どんな食品からどの位の量を摂るべきかなど、知らないことも多いものです。
今回は亜鉛について詳しくお伝えします♪

◯亜鉛とは?
亜鉛は必須ミネラルの一つで、体の成長と維持に欠かせない栄養素です。
細胞の新陳代謝に関わる200種類以上の酵素を構成し、細胞の新陳代謝やたんぱく質の合成をサポートしています。

◯亜鉛を摂ると得られる効果
細胞の新陳代謝をサポートする亜鉛。
しっかりと摂れていると、体内でさまざまな働きをもたらしてくれます。
・皮膚・粘膜の健康維持
・味覚を正常に保つ

◯亜鉛を摂る際のポイント
・過剰摂取に注意する
・亜鉛の吸収を妨げる食品もある
<亜鉛の吸収を妨げる食品>
● 植物性食品(フィチン酸・食物繊維)
穀類や豆などの植物性食品に含まれるフィチン酸や食物繊維が腸管で亜鉛と結合し、亜鉛の吸収を阻害します。

● 加工食品(ポリリン酸)
ファストフードやインスタント食品などの加工食品に含まれるポリリン酸などの食品添加物が、亜鉛の吸収を阻害します。

● アルコール
アルコールは亜鉛の排泄量を増加させ、体外へ出て行ってしまう原因になります。

皮膚や粘膜の健康を維持し、味覚を正常に保つために欠かせない亜鉛。
日本人に不足しがちな栄養素でもあるため、意識して摂取を心がけたいものです。
亜鉛が豊富な食材や自分に合ったサプリメントを選んで、日々の健康にプラスしてみてください☆

#ヘッドスパ#小顔#マッサージ#痩身#リンパ#エステ#ダイエット#たるみ#フェイシャル
#リンパマッサージ#ヘッド#リラク#肩こり


Ena Garden ブログ

睡眠時間と免疫力の関係

こんにちはEna  Gardenです。

今回は「睡眠時間と免疫力」についてお話しようと思います。

睡眠は健康面でとても大切な事ですよね!!実際に、アメリカの大学の研究で睡眠時間が6時間未満の人は、7時間以上の人より4倍以上も風邪にかかりやすい!?という結果がでているそうです。睡眠は私たちの免疫力を高める万病薬ともいえます。『寝る子は育つ』ということわざがありますが、まさしく睡眠中には体の成長を促す成長ホルモンが分泌され成長期の子供の発育が促進されます。また、大人にもとても重要で、成長ホルモンは細胞の新陳代謝を促すので、切り傷・火傷など傷の治癒を促進します。強く丈夫な骨・若々しい肌を維持するなどの抗老化の働きもします。その為、細胞が活性化されるので自然と免疫力も上がっていきます。

免疫力UP・病気予防・アンチエイジングなどの様々な視点から見ると、睡眠時間は長すぎても、短すぎても適切ではありません。健康な睡眠には7時間程度が最適だと言われています!もちろん個人差はありますが・・・その人に必要な睡眠時間や質、生活、季節になどによっても変わってくる事もあると思います。翌日に眠気を感じることなく快適な生活が送れるのが最適な睡眠時間だと考えられます。よく寝ることで、私たちは本来持っている身体の力を最大限に引き出すことができ免疫力や自然治癒力を上げていく事ができるのです!!皆さんも睡眠の時間・質など見直してみてはいかがでしょうか。

また、しっかり時間はとっても眠りが浅い方は自律神経が乱れている事があります。そんな時はエナジーテラピーでリフレッシュしてみて下さい!実際に体験された方で、エナジーテラピーを受けてからぐっすり寝れるようになった方もいらっしゃいますよ~☆彡


  1. HOME
  2. 睡眠時間と免疫力の関係
engage