お電話でのご予約・お問い合わせ 045-232-4457

こんにちはEna Gardenです。

皆様は普段、亜鉛を摂っていますか?
健康の維持に欠かせないミネラルである亜鉛。
必要な栄養素であることはわかっていても、どんな効果があって、どんな食品からどの位の量を摂るべきかなど、知らないことも多いものです。
今回は亜鉛について詳しくお伝えします♪

◯亜鉛とは?
亜鉛は必須ミネラルの一つで、体の成長と維持に欠かせない栄養素です。
細胞の新陳代謝に関わる200種類以上の酵素を構成し、細胞の新陳代謝やたんぱく質の合成をサポートしています。

◯亜鉛を摂ると得られる効果
細胞の新陳代謝をサポートする亜鉛。
しっかりと摂れていると、体内でさまざまな働きをもたらしてくれます。
・皮膚・粘膜の健康維持
・味覚を正常に保つ

◯亜鉛を摂る際のポイント
・過剰摂取に注意する
・亜鉛の吸収を妨げる食品もある
<亜鉛の吸収を妨げる食品>
● 植物性食品(フィチン酸・食物繊維)
穀類や豆などの植物性食品に含まれるフィチン酸や食物繊維が腸管で亜鉛と結合し、亜鉛の吸収を阻害します。

● 加工食品(ポリリン酸)
ファストフードやインスタント食品などの加工食品に含まれるポリリン酸などの食品添加物が、亜鉛の吸収を阻害します。

● アルコール
アルコールは亜鉛の排泄量を増加させ、体外へ出て行ってしまう原因になります。

皮膚や粘膜の健康を維持し、味覚を正常に保つために欠かせない亜鉛。
日本人に不足しがちな栄養素でもあるため、意識して摂取を心がけたいものです。
亜鉛が豊富な食材や自分に合ったサプリメントを選んで、日々の健康にプラスしてみてください☆

#ヘッドスパ#小顔#マッサージ#痩身#リンパ#エステ#ダイエット#たるみ#フェイシャル
#リンパマッサージ#ヘッド#リラク#肩こり


Ena Garden ブログ

『紫外線疲労』とは?

こんにちは Ena Gardenです。

暖かくなり外で過ごすことが楽しい季節になってきましたが、紫外線の影響も受けやすい季節。

紫外線は、お肌の老化やシミ・そばかすの原因となることだけではなく、紫外線疲労という症状を引き起こすこともあります。

紫外線疲労とは、紫外線によって引き起こされる疲労感や不調のことを指します。

紫外線を浴びると「活性酸素」という物質が発生します。

この活性酸素は、体内に侵入してきた外敵から身を守る働きをしますが、増えすぎた場合には体内の抗酸化物質であるビタミンC・ビタミンBなどが活性酸素を減らそうとします。

ビタミンCは疲労を溜め込まない効果がありますが、このビタミンCが活性酸素の減少に使われてしまうことでビタミンCが減る=疲労を感じるということにつながります。

『紫外線疲労の対策』

美肌の大敵である紫外線は疲労の原因でもありました。

紫外線疲労を防ぐためには

「日焼け止めを使用する」

紫外線から肌を守るためには、日焼け止めを塗ることが基本です。

日焼け止めは、PA値が高いものほど効果が高くなっていきます。

それだけお肌への負担も大きくなるので、季節にあったものを選ぶと良いです。

また、日焼け止めは2〜3時間に1度は塗り直すと良いとされています。

塗り直しをすることで効果を持続させることができます。

「帽子やサングラス、日傘を使用する」

紫外線対策には、帽子・サングラス・日傘もおすすめです。

意外かもしれませんが、目も日焼けします。

さらに驚くことに、目に紫外線を当てることでも全身の皮膚が黒くなるということが、近年の研究でわかったようです。

皮膚の対処だけでは日焼けを防げないということになります。

「日陰で過ごす」

紫外線が強い時間帯は、直射日光を避けて、日陰で過ごすことをおすすめします。

特に紫外線が強い時間帯は、10時〜14時までと言われています。

キャンプやアウトドアにも出かけたくなる過ごしやすく気持ちのいい季節です。

美容のためにも疲れを気にせず楽しむためにも紫外線対策をしっかりと行い、健康的な身体と美しいお肌を手に入れましょう☆


  1. HOME
  2. 『紫外線疲労』とは?
engage