お電話でのご予約・お問い合わせ 045-232-4457

こんにちはEna Gardenです。

皆様は普段、亜鉛を摂っていますか?
健康の維持に欠かせないミネラルである亜鉛。
必要な栄養素であることはわかっていても、どんな効果があって、どんな食品からどの位の量を摂るべきかなど、知らないことも多いものです。
今回は亜鉛について詳しくお伝えします♪

◯亜鉛とは?
亜鉛は必須ミネラルの一つで、体の成長と維持に欠かせない栄養素です。
細胞の新陳代謝に関わる200種類以上の酵素を構成し、細胞の新陳代謝やたんぱく質の合成をサポートしています。

◯亜鉛を摂ると得られる効果
細胞の新陳代謝をサポートする亜鉛。
しっかりと摂れていると、体内でさまざまな働きをもたらしてくれます。
・皮膚・粘膜の健康維持
・味覚を正常に保つ

◯亜鉛を摂る際のポイント
・過剰摂取に注意する
・亜鉛の吸収を妨げる食品もある
<亜鉛の吸収を妨げる食品>
● 植物性食品(フィチン酸・食物繊維)
穀類や豆などの植物性食品に含まれるフィチン酸や食物繊維が腸管で亜鉛と結合し、亜鉛の吸収を阻害します。

● 加工食品(ポリリン酸)
ファストフードやインスタント食品などの加工食品に含まれるポリリン酸などの食品添加物が、亜鉛の吸収を阻害します。

● アルコール
アルコールは亜鉛の排泄量を増加させ、体外へ出て行ってしまう原因になります。

皮膚や粘膜の健康を維持し、味覚を正常に保つために欠かせない亜鉛。
日本人に不足しがちな栄養素でもあるため、意識して摂取を心がけたいものです。
亜鉛が豊富な食材や自分に合ったサプリメントを選んで、日々の健康にプラスしてみてください☆

#ヘッドスパ#小顔#マッサージ#痩身#リンパ#エステ#ダイエット#たるみ#フェイシャル
#リンパマッサージ#ヘッド#リラク#肩こり


Ena Garden ブログ

痩せる!美肌になる!お茶3つ☆

こんにちはEna Gardenです。

心にも身体にも優しい『ハーブティー』。どなたにもお好みのものがあるかと思います☆日本人に馴染みのある植物を使ったハーブティーの効果についてご紹介♪

日常でいただく機会の多いコーヒーや紅茶、緑茶などは健康効果もあるのですが、やはり『カフェイン』の摂取量がが気になります。

<カフェイン>

☆脂肪燃焼効果

☆むくみ防止・改善効果

このような効果も期待できますが覚醒作用もあるので夕食後に飲むと入眠しづらくなったり睡眠の質が落ちる場合があります。。。

今回紹介するハーブティーは、いずれもノンカフェイン☆

☆時間帯を気にしないで飲むことができる身体に優しい飲み物☆

<ダイエット&若々しさキープにおすすめの和ハーブティー>

☆よもぎ茶☆

*よもぎには皮膚の調子を整える『βーカロテン』が豊富だから肌荒れが気になる時に最適。

*老化の原因になる活性酸素から身を守る抗酸化作用がる。

*アンチエイジング効果

*豊富な『食物繊維』がデトックス効果も促進。

☆どくだみ茶☆

*『十薬』という別名があり、10の効能をもつと言われ重宝されています。

*デトックス効果にはすぐれ、体内に蓄積された毒素を排出するため澄んだ若々しい肌づくりに役立つ

*代謝UPも促してくれる

*ダイエット効果も期待できる

☆桑の葉茶☆

*パンやスイーツが大好きな方におすすめのお茶

*小腸での糖の吸収が穏やかになり、食後の血糖値の上昇を抑える

*脂肪の蓄積を防ぐ効果

*内臓脂肪を減らす作用

<ハーブティーを飲むタイミング>

ノンカフェインという性質を生かすなら、夕食後や寝る前のくつろぎの時間に楽しむのがおすすめ!ストレスなど感じてしまうような時にもゆっくり味わってみてください☆

ダイエット中の方なら食事前にいっぱい飲んでからというのも良いかと思います。リラックス効果が得られると落ち着いて食事をはじめることができ、食べ過ぎ防止につながります。

刺激にないハーブティーをいただくと、身体がしみじみと潤っていきます。滋味あふれる和のハーブティーで、あなたの美の可能性をもっと引き出してみてください。


  1. HOME
  2. 痩せる!美肌になる!お茶3つ☆
engage